井手口 直子
薬学部 薬学科 | 教授 |
薬学研究科 薬学専攻 | 教授 |
Last Updated :2025/10/07
■研究者基本情報
■経歴
■研究活動情報
論文
- かかりつけ薬剤師に求められるコミュニケーションスタンダード(Pharmaceutic Communication Standard)の構築
後藤恵子; 富澤崇; 有田悦子; 沼田千賀子; 野呂瀬崇彦; 井手口直子; 半谷員七子; 平井みどり
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会会誌, 2019年10月, [査読有り] - コミュニケーション能力向上を目的としたSP参加型研修の実践 「治験同意説明」を題材として
有田 悦子; 飯岡 緒美; 井手口 直子; 上町 亜希子; 後藤 惠子; 高田 勝利; 富澤 崇; 半谷 眞七子; 平井 みどり; 松田 裕子; 村岡 千種; 藤崎 和彦; 渡邉 達也; 氏原 淳
日本薬学会年会要旨集, 2010年03月 - [Multidisciplinary collaboration in the introduction of home rehabilitation--a report on cases where patient's QOL was improved by the participation of pharmacists in care conferences].
Junko Katsuno; Hitoshi Yukawa; Naoko Ideguchi
Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy, 2009年12月 - Relationship between the structure of anxiety and the self-educational ability in new pharmacists.
Yutaka Hirashima; Marika Ito; Masaru Doshi; Midori Kunii; Naoko Ideguchi
Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2009年05月 - [Nationwide research on communication education curriculum in the faculty of pharmaceutical science. Second report: study of communication education curriculum before on-the-job training].
Etsuko Arita; Mika Hosoya; Hiromi Iketani; Tomomi Iioka; Naoko Ideguchi; Yoshiko Ogawa; Keiko Goto; Kenshi Yoshida
Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2004年12月
MISC
- コメディカル学科との連携教育および患者参加のワークショップの実施と教育的考察(シンポジウム27 臨床薬学アドバンス教育の構築 : 他学部・他施設との連携教育-(国立大・私立大の取り組みから学ぶ),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
井手口 直子
日本医療薬学会年会講演要旨集, 2011年09月09日
一般社団法人 日本医療薬学会 - Pharmacist Career Design Story 薬剤師MIKI(第10話)ナラティブ・ベイスド・ファーマシューティカルケア
井手口 直子
PharmaNext, 2007年10月10日
東京 : じほう - はじめよう薬剤師のキャリアデザイン(第6回)調剤薬局のマネージャーとしての薬剤師--人材育成と女性のライフサイクルとキャリアデザイン
井手口 直子
PharmaNext, 2005年06月10日
東京 : じほう - 2005年 昭和大学大学院におけるコミュニケーション教育―技能・態度教育の学生による評価の変遷-
井手口 直子; 井手口直子; 佐々木圭子; 神山紀子; 小林靖奈; 戸部 敞; 山元俊憲
ファーマシューティカルコミュニケーション研究会会誌, 2005年 - 薬学教育におけるコミュニケーション教育プログラムの構築及び体系化にむけて
井手口 直子; 後藤惠子; 有田悦子; 井手口直子; 小川芳子
医薬品情報学, 2004年 - 保険調剤薬局の薬歴管理におけるPOSの有用性の検討
井手口 直子; 井手口直子; 國井みどり; 戸部敞
日本POS医療学会, 2004年 - より患者志向の薬剤師を目指して:ファーマシューティカルコミュニケーション研究会 (Pharmaceutical Communication Association: 略称:P-Co研)の発足と活動」
井手口 直子
薬学図書館, 2003年
Japan Pharmaceutical Library Association - より患者志向の薬剤師を目指して:ファーマシューティカルコミュニケーション研究会 (Pharmaceutical Communication Association: 略称:P-Co研)の発足の意義と活動
井手口 直子; 小川芳子; 有田悦子; 井手口直子; 後藤惠子; 吉田賢士
医薬品情報学, 2003年 - 薬学教育におけるコミュニケーション教育の実施状況に関する全国調査
井手口 直子; 井手口直子; 有田悦子; 小川芳子; 後藤惠子; 吉田賢士
医薬品情報学, 2003年 - 薬剤師に求められるコミュニケーション技術-POSでの薬歴管理の有効性について
井手口 直子; 井手口直子
病態生理, 2003年 - 勉強会(コンポリクラブ)—特集1 抗喘息薬の基礎と臨床(2) ; 気管支喘息の評価
井手口 直子
アレルギー・免疫 = Allergology & immunology, 2002年03月
大阪 : 医薬ジャーナル社 - 「コミュニケーション」実習の実施と評価 SPへの面接実習の影響の検討
井手口 直子; 木内 祐二; 山元 俊憲; 飯倉 洋治; 戸部 敞
日本薬学会年会要旨集, 2002年03月
(公社)日本薬学会 - ストレスマネジメントと職場カウンセリング
井手口 直子; 内山喜久雄
川島書店, 2002年 - 小児科外来の服薬指導を考える-院外処方と医薬連携
井手口 直子; 井手口直子; 赤井理奈; 飯倉洋治
小児臨床薬理学会雑誌, 2001年 - テオフィリンの服薬指導-保険薬局の役割と今後の課題
井手口 直子; 井手口直子
アレルギー・免疫, 2000年 - アレルギー疾患と漢方
井手口 直子; 飯倉洋治; 井手口直子
日本東洋医学研究会会誌, 1999年 - アトピー性皮膚炎と海水浴
井手口 直子; 飯倉洋治
日本小児皮膚科学会雑誌, 1998年 - 薬剤師・薬局スタッフに役立つカウンセリング講座 実践編(3)感情へ応答した繰り返しによって患者さんの自己決定の支援をする
井手口 直子
月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly, 1997年06月
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌, 東京 : じほう - 薬剤師・薬局スタッフに役立つカウンセリング講座(12)相談を受ける側のセルフコントロール
井手口 直子
月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly, 1997年02月
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌, 東京 : じほう - 繰り返される心理パターンへの気付き
井手口 直子; 井手口直子
ヘルスカウンセリング学会年報, 1997年 - 幼少期の心傷性出来事からの不信感で職場の人間関係に怒りを感じる事例
井手口 直子; 井手口直子
ヘルスカウンセリング学会年報, 1996年
書籍等出版物
- 薬学生・薬剤師のためのヒューマニズム : コアカリキュラム対応
後藤, 惠子; 有田, 悦子; 井手口, 直子; 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
羊土社, 2019年12月
9784758109420 - ケーススタディで学ぶがん患者ロジカル・トータルサポート : 患者との会話から症状を読み取り処方提案しよう!
高瀬, 久光; 井手口, 直子; 片山, 志郎; 平井, みどり
じほう, 2017年05月
9784840748254 - 薬学生・薬剤師のためのヒューマニズム : コアカリキュラム対応
後藤, 惠子; 有田, 悦子; 井手口, 直子; 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
羊土社, 2011年10月
9784758109277 - Pharmaceutical Communication
南山堂, 2007年 - 薬局のしくみ
日本実業出版, 2006年 - 新・薬剤師のコミュニケーション
薬事日報社, 2006年 - ファーマシューティカルコミュニケーション基礎編
南山堂, 2005年 - 保険薬剤師ビギナーズマニュアル
テクノミック, 2004年 - 小児喘息治療実践マニュアル
フジメディカル出版, 2003年 - 社会薬学
南江堂, 2003年 - 処方箋からみた服薬指導マネージャー・アレルギー・抗うつ薬編
ブレーン出版, 2002年 - 処方箋からみた服薬指導マネージャー・抗菌薬編
ブレーン出版, 2002年 - 薬剤師のカウンセリングハンドブック
じほう, 2002年 - 処方箋からみた服薬指導マネージャー・消化性潰瘍治療薬・NSAIDs編
ブレーン出版, 2001年 - 処方箋からみた服薬指導マネージャー・高脂血症薬・糖尿病治療薬編
ブレーン出版, 2000年 - 処方箋からみた服薬指導マネージャー・高血圧薬、虚血性心疾患薬 編
ブレーン出版, 2000年 - 外来患者への服薬カウンセリング
エルビゼアミクス, 1999年 - 服薬指導にすぐに使えるカウンセリングテクニック
じほう, 1999年 - ヘルスカウンセリング事典
日総研出版, 1999年 - わかりやすい薬剤師のためのカウンセリング講座
じほう, 1998年 - ヘルピングの心理学ワークブック
日本産業カウンセラー協会, 1994年 - ヘルピングの心理学トレーナーズガイド
日本産業カウンセラー協会, 1994年
講演・口頭発表等
- コミュニケーションのロールプレイと評価ーSP実習
日本薬学会, 2006年 - ヒューマンコミュニケーションをベースとした服薬説明実習の効果
第16回日本医療薬学会年会, 2006年 - FUTURE ASPECTS AND METHODS OF EFFECTIVE PRACTICAL TRAINING IN 6-YEAR PHARMACY EDUCATION: CASE STUDY OF A TRAINING PROGRAM AT COMMUNITY PHARMACY
21st FAPA Congress, 2006年 - FUTURE ASPECTS AND METHODS OF EFFECTIVE PRACTICAL TRAINING IN 6-YEAR PHARMACY EDUCATION: CASE STUDY OF A TRAINING PROGRAM AT COMMUNITY PHARMACY
21st FAPA Congress, 2006年 - 昭和大学大学院におけるコミュニケーション教育-技能・態度教育による評価の変遷
ファーマシューティカルコミュニケーション研究会, 2005年 - ファーマシューティカルコミュニケーション教育のためのロールプレイ実習-その質の向上を目指して-
日本薬学会, 2005年 - シンポジウム 技能・態度教育とその評価としてのOSCE
日本薬学会, 2005年 - 薬学部教育におけるコミュニケーション教育の実地状況に関する全国調査 -第2報 実務実習事前教育におけるコミュニケーション教育の現状-
日本薬学会, 2004年 - 保険薬局におけるPOSの導入と活用
日本POS医療学会, 2004年 - 薬学教育におけるコミュニケーション教育の実施状況に関する全国調査
日本薬学会, 2003年 - 保険調剤薬局の薬歴管理におけるPOSの有用性の検討
日本POS医療学会, 2003年 - ヒューマンエラー減少への取り組みー調剤中の心理的負担状況の検討―
日本薬剤師会, 2003年 - コミュニケーション実習の実施と評価Ⅱ-SP面接実習の影響の検討
日本薬学会, 2002年 - 病棟実習前における薬学大学院生への患者カウンセリングトレーニングの実施と評価
日本薬学会, 2001年 - 薬学部での“コミュニケーション”講座での試みと学生の評価
ヘルスカウンセリング学会, 2001年 - ブロッキングと調剤ミス-ケアレスミスの背景にある感情に着目して
ヘルスカウンセリング学会, 2001年 - 問題解決のための効果的な記録管理-POSにおける Scの役割
ヘルスカウンセリング学会, 2001年