平 郁子
薬学部 薬学科 | 准教授 |
薬学研究科 薬学専攻 | 准教授 |
Last Updated :2025/10/07
■研究者基本情報
■経歴
経歴
学歴
■研究活動情報
論文
- Potential Anti-Cancer Therapeutic Agents: Effects of VHH Antibodies on Mesothelin Binding Affinity in Cancer
Yoshimi Shimizu; Katsuhiro Isoda; Kaho Shinohara; Miki Nakayama; Ikuko Taira; Yuichiro Taira
BPB Reports, 2024年08月, [査読有り] - Anti-tumor effect of a recombinant Bifidobacterium strain secreting a claudin-targeting molecule in a mouse breast cancer model
Yoshimi Shimizu; Katsuhiro Isoda; Yuichiro Taira; Ikuko Taira; Masuo Kondoh; Isao Ishida
European Journal of Pharmacology, 2020年11月15日 - 乳がんに対する組換えビフィズス菌の腫瘍集積性と抗腫瘍効果の評価
清水 芳実; 島岡 真理亜; 中山 未希; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2020年08月 - 組換えビフィズス菌を用いた乳がん治療薬開発に向けた検討
清水 芳実; 島岡 真理亜; 藤岡 野々花; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2020年03月 - Toxicity of Gold Nanoparticles in Mice due to Nanoparticle/Drug Interaction Induces Acute Kidney Damage
Katsuhiro Isoda; Anju Tanaka; Chisaki Fuzimori; Miyuki Echigoya; Yuichiro Taira; Ikuko Taira; Yoshimi Shimizu; Yoshihiro Akimoto; Hayato Kawakami; Isao Ishida
Nanoscale Research Letters, 2020年 - マウスにおける10nm銀ナノ粒子が及ぼす急性肝毒性および薬物/化学物質の相互作用による影響について(Acute hepatotoxicity and drug/chemical interaction toxicity of 10-nm silver nanoparticles in mice)
Isoda Katsuhiro; Kobayashi Naoki; Taira Yuichiro; Taira Ikuko; Shimizu Yoshimi; Akimoto Yoshihiro; Kawakami Hayato; Ishida Isao
Fundamental Toxicological Sciences, 2019年03月 - 金ナノ粒子の薬物相互作用による傷害性の検討
越後谷 美幸; 磯田 勝広; 田中 杏樹; 藤盛 千咲; 木下 結賀; 佐藤 梨花子; 平 裕一郎; 平 郁子; 清水 芳実; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2019年03月 - Reviving Previous Therapeutics by Recombinant Anaerobic Bifidobacteria
平 郁子; 平 裕一郎
Biomed J Sci Tech Res., 2019年01月09日, [査読有り]
筆頭著者 - The hepatoprotective effect of lycopene on Con A-induced liver injury in mice
Shimizu Y; Mashima-Nemoto T; Hazawa M; Taira Y; Taira I; Ishida I; Isoda K
PHARMAZIE, 2018年07月, [査読有り] - [Development of an Anticancer Therapy Using Recombinant Bifidobacterium as a New Drug Delivery System (DDS)].
Taira Y; Taira I; Nisikawa T; Ishida I
Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2018年07月, [査読有り] - Effects of surface charge and palladium on hepatic and kidney injury induced by polystyrene nanoparticles co-administered to mice with paraquat and cisplatin
K. Isoda; T. Nozawa; Y. Taira; I. Taira; Y. Shimizu; I. Ishida
Pharmazie, 2018年, [査読有り] - Hepatotoxicity and Drug/Chemical Interaction Toxicity of Nanoclay Particles in Mice
Katsuhiro Isoda; Ryutaro Nagata; Tomoya Hasegawa; Yuichiro Taira; Ikuko Taira; Yoshimi Shimizu; Kazuo Isama; Tetsuji Nishimura; Isao Ishida
Nanoscale Research Letters, 2017年12月01日, [査読有り] - Influence of nanoclay particles on hepatotoxicity and drug interaction toxicity in mice
Isoda Katsuhiro; Taira Yuichiro; Taira Ikuko; Nishimura Tetsuji; Ishida Isao
TOXICOLOGY LETTERS, 2017年10月20日, [査読有り] - Hepatotoxicity and Drug/Chemical Interaction Toxicity of Nanoclay Particles in Mice
Katsuhiro Isoda; Ryutaro Nagata; Tomoya Hasegawa; Yuichiro Taira; Ikuko Taira; Yoshimi Shimizu; Kazuo Isama; Tetsuji Nishimura; Isao Ishida
NANOSCALE RESEARCH LETTERS, 2017年03月, [査読有り] - Hepatotoxicity, nephrotoxicity, and drug/chemical interaction toxicity of platinum nanoparticles in mice
K. Isoda; T. Daibo; K. Yushina; Y. Yoshioka; Y. Tsutsumi; Y. Akimoto; H. Kawakami; Y. Taira; I. Taira; R. Yanoshita; T. Nishimura; I. Ishida
PHARMAZIE, 2017年01月, [査読有り] - Influence of polystyrene nanoparticles in inducing cytotoxicity in mice co-injected anti-inflammatory agent, tetracycline or sodium valproate
K. Isoda; Y. Shimizu; Y. Taira; I. Taira; T. Nishimura; I. Ishida
TOXICOLOGY LETTERS, 2015年10月, [査読有り] - Potential Role of Voltage-Sensing Phosphatases in Regulation of Cell Structure Through the Production of PI(3,4)P-2
Shinji Yamaguchi; Tatsuki Kurokawa; Ikuko Taira; Naoya Aoki; Souhei Sakata; Yasushi Okamura; Koichi J. Homma
JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY, 2014年04月, [査読有り] - Unusual Features of Chick VSP and its Potential Role in Regulation of Cell Structure
Yasushi Okamura; Tatsuki Kurokawa; Shinji Yamaguchi; Naoya Aoki; Ikuko Taira; Souhei Sakata; Koichi Homma
BIOPHYSICAL JOURNAL, 2012年01月, [査読有り] - Bioluminescence imaging of c-fos gene expression accompanying filial imprinting in the newly hatched chick brain
Shinji Yamaguchi; Eiji Iikubo; Naoki Hirose; Takaaki Kitajima; Sachiko Katagiri; Ai Kawamori; Ikuko Fujii-Taira; Toshiya Matsushima; Koichi J. Homma
NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年06月, [査読有り] - Suppression of the ecdysteroid-triggered growth arrest by a novel Drosophila membrane steroid binding protein
Ikuko Fujii-Taira; Shinji Yamaguchi; Ryoko Iijima; Shunji Natori; Koichi J. Homma
FEBS LETTERS, 2009年02月, [査読有り] - Gene expression profile in cerebrum in the filial imprinting of domestic chicks (Gallus gallus domesticus)
Shinji Yamaguchi; Ikuko Fujii-Taira; Sachiko Katagiri; Ei-Ichi Izawa; Yasuyuki Fujimoto; Hideaki Takeuchi; Tatsuya Takano; Toshiya Matsushima; Koichi J. Homma
BRAIN RESEARCH BULLETIN, 2008年06月, [査読有り] - Up-regulation of microtubule-associated protein 2 accompanying the filial imprinting of domestic chicks (Gallus gallus domesticus)
Shinji Yamaguchi; Ikuko Fujii-Taira; Akio Murakami; Naoki Hirose; Naoya Aoki; Ei-Ichi Izawa; Yasuyuki Fujimoto; Tatsuya Takano; Toshiya Matsushima; Koichi J. Homma
BRAIN RESEARCH BULLETIN, 2008年06月, [査読有り] - The extracellular adenosine deaminase growth factor, ADGF/CECR1, plays a role in Xenopus embryogenesis via the adenosine/P1 receptor
Ryoko Iijima; Takekazu Kunieda; Shinji Yamaguchi; Hiroko Kamigaki; Ikuko Fujii-Taira; Kazuhisa Sekimizu; Takeo Kubo; Shunji Natori; Koichi J. Homma
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年01月, [査読有り] - Proton pumping ATPases: from single molecule analysis to diverse biological functions
Mayumi Nakanishi-Matsui; Ikuko Fujii-Taira; Masamitsu Futai
SEIKAGAKU, 2007年06月, [査読有り] - In-vivo gene transfer into newly hatched chick brain by electroporation
Shinji Yamaguchi; Sachiko Katagiri; Naoki Hirose; Yasuyuki Fujimoto; Masahiro Mori; Ikuko Fujii-Taira; Tatsuya Takano; Toshiya Matsushima; Koichi J. Homma
NEUROREPORT, 2007年05月, [査読有り] - Involvement of insect-derived growth factor (IDGF) in the cell growth of an embryonic cell line of flesh fly
Yasuhiro Tanaka; Shinji Yamaguchi; Ikuko Fujii-Taira; Ryoko Iijima; Shunji Natori; Koichi J. Homma
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年11月, [査読有り] - ATP-dependent rotation of mutant ATP synthases defective in proton transport
H Hosokawa; M Nakanishi-Matsui; S Kashiwagi; Fujii-Taira, I; K Hayashi; A Iwamoto-Kihara; Y Wada; M Futai
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年06月, [査読有り] - Male-specific IDGF, a novel gene encoding a membrane-bound extracellular signaling molecule expressed exclusively in testis of Drosophila melanogaster.
Matsushita T; Fujii-Taira I; Tanaka Y; Homma KJ; Natori S
The Journal of biological chemistry, 2000年11月, [査読有り] - Hydrolysis and synthesis of substrate proteins for cathepsin L in the brain. basement membranes of Sarcophaga during metamorphosis
Fujii-Taira, I; Y Tanaka; KJ Homma; S Natori
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2000年09月 - Induction of Sarcophaga central nervous system remodeling by 20-hydroxyecdysone in vitro
Fujii, I; Y Tanaka; K Homma; S Natori
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1999年03月, [査読有り]
MISC
- TNFα分泌発現ビフィズス菌の抗腫瘍作用におけるCD8陽性細胞の関与
安樂城 紗英; 加藤 雅和; 江原 拓輝; 深澤 理那; 斎藤 浩美; 磯田 勝広; 平 郁子; 平 裕一郎
日本薬学会 第145年会(福岡), 2025年03月29日
責任著者 - 首都圏薬局薬剤師・病院薬剤師における英語ニーズの把握に関する調査
平 郁子; 髙木 彰子; 平 裕一郎
日本薬学会 第145年会(福岡), 2025年03月28日
筆頭著者 - 帝京平成大学薬学部1年次生における英語学習に対する感情変化について
高木 彰子; 栗林 和美; 平 裕一郎; 平 郁子
第9回日本薬学教育学会大会, 2024年08月
ラスト(シニア)オーサー - 帝京平成大学薬学部4年次における英語科目を経た学生の英語学習に対する感情の変化
髙木 彰子; 前田 ニコラス; 渡邊 伸一; 平 裕一郎; 平 郁子
日本薬学会 第144年会(横浜), 2024年03月
ラスト(シニア)オーサー - 抗メソテリン-VHH抗体の性状解析とがん細胞株を用いた評価
清水 芳実; 常行 航平; 古川 祥平; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本薬学会 第143年会(札幌)要旨集, 2023年03月 - 抗メソテリン-VHH抗体のイムノトキシン化と中皮細胞株に対する細胞傷害活性の評価
清水 芳実; 菊本 裕子; 古川 祥平; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2022年11月
(公社)日本生化学会 - 抗メソテリン-VHH抗体のイムノトキシン化と中皮細胞株に対する細胞傷害活性の評価
清水 芳実; 菊本 裕子; 古川 祥平; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2022年11月
(公社)日本生化学会 - メソテリンの立体構造を認識する抗メソテリン-VHH抗体の精製と性状解析
清水 芳実; 篠原 華穂; 佐藤 泰成; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2021年11月
(公社)日本生化学会 - 偏性嫌気性細菌を用いたトリプルネガティブ乳がん治療薬の開発
清水 芳実; 中山 未希; 篠原 華穂; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2021年03月
(公社)日本薬学会 - 乳がんに対する組換えビフィズス菌の腫瘍集積性と抗腫瘍効果の評価
清水 芳実; 島岡 真理亜; 中山 未希; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2020年08月
日本DDS学会 - 銀ナノワイヤーの薬物相互作用に関する検討
木下 結賀; 佐藤 梨花子; 平 裕一郎; 平 郁子; 清水 芳実; 石田 功; 磯田 勝広
日本薬学会年会要旨集, 2020年03月
(公社)日本薬学会 - EPR効果増強剤によるビフィズス菌腫瘍内集積数の増大
加藤 雅和; 平 裕一郎; 平 郁子; 川口 愛夏; 矢部 貴美恵; 大野 華世; 小倉 祐太; 後藤 凪; 清水 芳実; 磯田 勝広; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2019年03月
(公社)日本薬学会 - CL4指向性抗腫瘍蛋白質を分泌する組換えビフィズス菌の作製
榎本健太; 清水芳実; 山内友梨奈; 平裕一郎; 平郁子; 磯田勝広; 斎藤浩美; 石田功
日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 2018年09月10日 - がんターゲティング療法の最前線 組換えビフィズス菌をDDS(ドラッグデリバリーシステム)として用いたがん治療法の開発
平 裕一郎; 平 郁子; 西川 毅; 石田 功
薬学雑誌, 2018年07月
(公社)日本薬学会 - PVP修飾銀ナノ粒子の医薬品に対する安全性に関する検討
望月 優摩; 小野 壮平; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - TNF-α発現・分泌組換えビフィズス菌のマウス悪性黒色腫モデルを用いたがん免疫療法への応用検討
加藤 雅和; 平 裕一郎; 平 郁子; 清水 芳実; 磯田 勝広; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - ビフィズス菌の蛋白質発現量向上に向けたプロモーターの探索と体内動態解析
清水 芳実; 榎本 健太; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - TNF-α発現・分泌組換えビフィズス菌のマウス悪性黒色腫モデルを用いたがん免疫療法への応用検討
加藤 雅和; 平 裕一郎; 平 郁子; 清水 芳実; 磯田 勝広; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - ビフィズス菌の蛋白質発現量向上に向けたプロモーターの探索と体内動態解析
清水 芳実; 榎本 健太; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - PVP修飾銀ナノ粒子の医薬品に対する安全性に関する検討
望月 優摩; 小野 壮平; 磯田 勝広; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2018年03月
(公社)日本薬学会 - TNF‐α発現・分泌組換えビフィズス菌の構築及び抗腫瘍効果の検討
加藤雅和; 平裕一郎; 平郁子; 竹澤玲美; 中井亮佑; 清水芳実; 磯田勝広; 斎藤浩美; 石田功
日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 2017年09月10日 - 粒子径による銀ナノ粒子の傷害性と薬物相互作用に関する検討
青木 幸菜; 磯田 勝広; 上田 舞子; 小林 直樹; 平 郁子; 平 裕一郎; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
(公社)日本薬学会 - がんターゲティング療法の最前線 組換えビフィズス菌をDDS(ドラッグデリバリーシステム)として用いた癌治療法の開発
平 裕一郎; 平 郁子; 西川 毅; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2017年03月
(公社)日本薬学会 - 粒子径10nm銀ナノ粒子の安全性評価に関する検討
小林 尚樹; 磯田 勝広; 長谷川 知也; 秋元 義弘; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2016年03月
(公社)日本薬学会 - TRAIL-R1を標的とした新規3価VHH抗体を分泌するビフィズス菌によるがん治療
西川 毅; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 磯田 勝広; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2016年03月
(公社)日本薬学会 - ナノ白金粒子の単回投与毒性と薬物相互作用の検討
磯田勝広; 大坊萌美; 油科香里; 平裕一郎; 平郁子; 吉岡靖雄; 堤康央; 石田功
Journal of Toxicological Sciences, 2015年06月
日本毒性学会 - 抗TRAIL受容体アゴニスト一本鎖抗体発現・分泌ビフィズス菌の抗腫瘍効果の解析
平 裕一郎; 西川 毅; 平 郁子; Akter Jesmin; 磯田 勝広; 斎藤 浩美; 石田 功
日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 2015年06月
日本DDS学会 - ナノ白金粒子の単回投与毒性と薬物相互作用の検討
磯田 勝広; 大坊 萌美; 油科 香里; 平 裕一郎; 平 郁子; 吉岡 靖雄; 堤 康央; 石田 功
日本毒性学会学術年会, 2015年06月
日本毒性学会 - 細胞死誘導抗体を分泌するビフィズス菌を利用したがん治療
西川 毅; 平 裕一郎; 平 郁子; 斎藤 浩美; 礒田 勝広; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
(公社)日本薬学会 - 嫌気性菌をDDSに用いた固形がんに対する新規治療法の開発
平 裕一郎; 平 郁子; 大野 まき; 西川 毅; 磯田 勝広; 池本 守; 斎藤 浩美; 石田 功
日本薬学会年会要旨集, 2014年03月
(公社)日本薬学会 - 嫌気性菌をドラッグデリバリー担体に用いた固形がんに対する新規治療法の開発―in vivoレベルでの解析
平裕一郎; 平郁子; 大野まき; 西川毅; 磯田勝広; 池本守; 斎藤浩美; 石田功
日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 2013年10月15日 - 嫌気性菌をドラッグデリバリー担体に用いた固形がんに対する新規治療法の開発―細胞・分子レベルでの解析
西川毅; 平裕一郎; 平郁子; 大野まき; 磯田勝広; 池本守; 斎藤浩美; 石田功
日本薬学会関東支部大会講演要旨集, 2013年10月15日 - 生薬学を楽しく学ぶソフトウェア「かんぽん2」の制作と評価について—Manufacture and Evaluation of Software amed “Kanpon 2" for Enjoying Pharmacognosy
石井, 竹夫; 福原, 顕宏; 齋藤, 充生; 平, 郁子; 林, 譲
帝京平成大学紀要, 2013年03月
We developed serious game named “ Kanpon 2 " to provide enjoyable self-teaching educational materials for pharmacognosy . This software is an upgraded version of previous software named “ Kanpon " which is “ a slot machine -like game". Usability has been improved. 1) The screen was made easy to see. 2) A keyword search function was attached. 3) The structural formula of the main components of herbal medicine can be displayed. The biggest improvement is the introduction of achievement tests to confirm the learning effects of the game in “Kanpon 2". In the case of 15 student volunteers, a repeat play of short-term (20min/a day/a week, 4weeks) presented a small but significant increase ( 7.5 point p<0.05) of test scores. Further increases in test scores might thus be expected, if play time is extended. As we can use the software on the internet, anyone can use it anytime, anywhere and it is free of charge. We hope that many students will enjoy learning pharmacognosy with this new software “ Kanpon 2 "., 帝京平成大学 - 薬学教育シリアスゲームのモチベーションに与えるランキングの影響
平 郁子; 頭島 武; 齋藤 充生; 石井 竹夫; 林 譲
日本薬学会年会要旨集, 2012年03月
(公社)日本薬学会 - 薬学教育支援ソフトウェアめんとる及びKuthrillの作成及び試用について
齋藤 充生; 平 郁子; 頭島 武; 石井 竹夫; イシイ タケオ; Ishii Takeo; 林 譲; ハヤシ ユズル; Hayashi Yuzuru
帝京平成大学紀要, 2012年03月
Because of the demand for more highly skilled pharmacists and the introduction of 6-year pharmacist education, an effective learning system is required in the pharmaceutical school. To provide enjoyable self-teaching educational materials, we developed two serious games called Mentor and Kuthrill. The former is an electronic workbook in the state examination for the pharmacist's license with a face-based indicator. The latter is a Tetris type puzzle game designed to teach correct combinations of drug names and pharmacological categories. Both games are designed for students to acquire pharmaceutical knowledge while gaming without stress. The gaming time and score are recorded automatically. In this study, graduate research students were nominated as monitors. They played games under actual circumstances and the learning curves of scores and play times were analyzed. Both games were effective in most cases, though benefits were ambiguous in some cases. Further research is required to develop more useful serious games., 帝京平成大学 - 23年度長期実務実習にむけて 学生アンケート調査より
久保田 洋子; 世永 由里子; 平 郁子; 渡辺 達也; 高山 信子; 西村 千秋; 鈴木 重紀; 安西 偕二郎
日本薬学会年会要旨集, 2011年03月
(公社)日本薬学会 - 生薬学を楽しく学ぶソフトウェア—Software for Enjoying Pharmacognosy
石井, 竹夫; 頭島, 武; 林, 譲; 平, 郁子; 三橋, 智美; 鈴木, 重紀
帝京平成大学紀要, 2011年03月
This software is designed for learning pharmacognosy as if playing a game. The content of this software is “a slot machine-like game". The display window of the game is composed of three wheels. The first has the names of original plants or animals, the second has family names and the third has the names of chemical ingredients. When a game start button is pushed, the photographs of a crude drug and the original plant or animal are displayed on the upper part of the three wheels with BGM. The wheels are then moved and the crude drug name is requested in the textbox. The wheel rotation is stopped by pushing the stop button under the three wheels. The user can get points by choosing the right answer from three wheels to five questions. In the case of eight student volunteers, repeated play resulted in a gradual increase of points. As we can use the software on the internet, anyone can use it anytime,anywhere and free of charge. We hope that many students learning pharmacognosy will enjoy using this software., 帝京平成大学 - 鳥類刻印付けにおける細胞骨格制御因子Microtubule‐Associated Protein2(MAP2)の解析
片桐幸子; 山口真二; 平郁子; 松島俊也; 本間光一
生化学, 2009年09月25日 - 破骨細胞におけるV-ATPase a3サブユニット局在オルガネラの解析
松元 奈緒美; 中西 真弓; 松井; 平 郁子; 二井 將光
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
(公社)日本生化学会 - ニワトリVSPはホスファターゼ活性の発現によって線維芽細胞の形態変化を引き起こす
平 郁子; 山口 真二; 山田 マミ; 神垣 ひろこ; 黒川 竜紀; 岡村 康司
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
(公社)日本生化学会 - 鳥類刻印付けの分子基盤の解明
片桐幸子; 山口真二; 平郁子; 本間光一
ファーマ・バイオフォーラム2008要旨集, 2008年11月 - RNAiによるニワトリヒナ大脳での特異的遺伝子発現抑圧系の確立
片桐 幸子; 山口 真二; 平 郁子; 廣瀬 直樹; 神垣 ひろこ; 松島 俊也; 高野 達哉; 本間 光一
日本薬学会年会要旨集, 2008年03月
(公社)日本薬学会
書籍等出版物
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 副作用のない抗腫瘍TNF-α製剤を目指した組換えビフィズス菌を用いたDDSの開発
基盤研究(C)
帝京平成大学
2019年04月 - 2023年03月
EPR(Enhanced Permeation and Retention)効果により、血管内に投与されたビフィズス菌( Bifidobacterium longum )は腫瘍組織に集積することが知られている。また、腫瘍内には低酸素領域が存在し、嫌気性菌であるビフィズス菌は低酸素領域で増殖可能なため、静脈内投与されたビフィズス菌は腫瘍組織に集積し、増殖する。
我々はこの現象を利用し、イムノトキシンやTNF-αといった抗腫瘍タンパク質を発現・分泌するよう遺伝子組換えしたビフィズス菌を、ドラッグデリバリーキャリアとして静脈内投与することで、高い安全性をもって抗腫瘍効果が得られることをすでに報告している(特許第6176683号)。
2021年度は、TNF-α分泌発現ビフィズス菌の抗腫瘍効果において宿主の免疫機能の関与を検討した。抗CD8抗体によるCD8陽性細胞枯渇マウス個体(Nat Med. 2016; 22(12): 1402-821; 1410.)に対する投与実験の結果、陰性対象としたnIgG投与群と比較してTNF-α分泌発現ビフィズス菌の抗腫瘍効果は大きく減弱され、本組換え菌の抗腫瘍効果は宿主の細胞障害性T細胞による殺細胞活性が関与していることが分かった。このことは、宿主の腫瘍に対する免疫機能の増強により本組換え菌の効果が増強される可能性を示すものである。
また、2020年度までに確立した人体への安全性の高いビフィズス菌培養液を、腫瘍由来の培養細胞との共培養、培養上清中の分泌蛋白質の標的分子結合検証などに応用し、組換えビフィズス菌からのリコンビナント分泌蛋白質のin vitro活性測定系の構築を試みた。 - 抗腫瘍低分子STAT3阻害剤の弱点の克服に向けた組換えビフィズス菌DDSの応用
基盤研究(C)
帝京平成大学
2018年04月01日 - 2021年03月31日
転写因子であるSTAT3は、現在複数の阻害剤が臨床開発中で、完全奏功した例もみられるなど抗がん剤の標的分子として脚光を浴びている。
本研究では膜透過型抗STAT3抗体を分泌する組換えビフィズス菌を構築した。本組換えビフィズス菌は種々の癌細胞に対し、in vitroおよびin vivoで強い抗腫瘍効果を発揮したことから、本組換えビフィズス菌はDDSを用いたSTAT3阻害抗腫瘍薬の候補の1つとなり得ると考えている。 - 抗腫瘍低分子STAT3阻害剤の弱点の克服に向けた組み換えビフィズス菌DDSの応用
2018年 - 2020年 - 高吸収クルクミンと組換えビフィズス菌とを用いた膵臓癌治療法の開発
基盤研究(C)
帝京平成大学
2015年04月 - 2019年03月
本研究において、NF-κBの抑制活性を持ち、膵臓癌の臨床試験において安全性が高く、予後も良いクルクミンの高吸収型製剤であるセラクルミンの経口投与と、TNF-αまたは抗TRAIL-R1アゴニスト一本鎖抗体分泌ビフィズス菌の静脈内投与を組み合わせることにより、組換えビフィズス菌の抗腫瘍効果が増強されることが見出された。 - 医薬品リバイバル技術による創薬イノベーション
2014年04月 - 2019年03月 - 嫌気性菌をドラッグデリバリー担体に用いた固形がんに対する新規治療法の開発
2012年 - 2014年 - ニワトリヒナ刻印付けにおける神経軸索ガイダンス因子の機能解析
若手研究(スタートアップ)
帝京大学
2008年 - 2009年
刻印付けが成立したニワトリヒナ大脳を用いてNetrin-1遺伝子発現解析を行ったところ、Intermediate Medial Hyperpallium Apicale (IMHA)と呼ばれる領域を新たな刻印付け関連領域として同定し、IMHA が刻印付けの成立過程に必須な大脳領域であることを示した。また微小管結合タンパク質(MAP2)遺伝子を標的としたmicroRNA発現ベクターを用いて、刻印付け関連領域で内在性のMAP2タンパク質を減少させ、刻印付けの成立を阻害することに成功した。
産業財産権
- 特許第6176683号, 特願2015-556763, 組換え偏性嫌気性グラム陽性菌
西川 毅; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功 - WO2015-104994, JP2014084038, 組換え偏性嫌気性グラム陽性菌
西川 毅; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功 - WO2015-104994, JP2014084038, 組換え偏性嫌気性グラム陽性菌
西川 毅; 平 裕一郎; 平 郁子; 石田 功