宮本 浩樹
健康メディカル学部 理学療法学科 | 講師 |
健康科学研究科 健康科学専攻 | 講師 |
健康科学研究科 理学療法学専攻 | 講師 |
Last Updated :2025/10/19
■研究者基本情報
■経歴
経歴
- 2024年08月 - 現在
帝京大学スポーツ医科学センター(スポーツ医科学クリニック), 非常勤講師 - 2023年04月 - 現在
帝京平成大学大学院, 健康科学研究科 理学療法学専攻(修士課程)/健康科学専攻(博士課程), 講師 - 2023年04月 - 現在
帝京平成大学, 健康メディカル学部 理学療法学科, 講師 - 2020年06月 - 現在
札幌医科大学, 医学部 解剖学講座 機能構造学分野(旧 解剖学第二講座), 訪問研究員 - 2024年09月 - 2025年03月
帝京短期大学, 非常勤講師 - 2020年04月 - 2023年03月
仙台青葉学院短期大学, リハビリテーション学科 理学療法学専攻, 講師 - 2016年04月 - 2020年03月
北海道医療大学, リハビリテーション科学部 理学療法学科, 臨床講師 - 2011年01月 - 2020年03月
祐川整形外科医院, リハビリテーション科, 理学療法士(常勤) - 2013年04月 - 2014年03月
札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学第二講座 生体工学, 訪問研究員 - 2013年04月 - 2013年09月
札幌医科大学, 保健医療学部 理学療法・作業療法学科, 非常勤講師 - 2007年04月 - 2010年12月
札幌清田整形外科病院, リハビリテーション科, 理学療法士(常勤)
学歴
委員歴
- 2025年07月 - 現在
医科学委員, JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会) - 2025年05月 - 現在
理事, 国際徒手理学療法学会 - 2023年04月 - 現在
学術誌編集委員, 日本徒手理学療法学会 - 2022年08月 - 現在
理学療法標準化検討委員会, 日本運動器理学療法学会 - 2022年02月 - 現在
準備委員長, 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー実行委員会 - 2017年04月 - 現在
運営委員, 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー実行委員会 - 2011年04月 - 現在
実行委員, 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー実行委員会 - 2020年09月 - 2022年09月
企画部門準備委員, 第10回 日本運動器理学療法学会(仙台開催) - 2020年10月 - 2021年10月
膝関節作成班班員, 日本理学療法士協会 ガイドライン第2版・用語策定委員会
■研究活動情報
受賞
- 2022年02月
第9回 日本運動器理学療法学会, 【優秀賞】
腱板表層断裂症例に対する運動療法安全域の検討:未固定凍結遺体を用いた表層断裂有無での腱深層伸び率比較
宮本浩樹;渡邉耕太;廣田健斗;根岸奎輔;飯田尚哉;谷口達也;藤宮峯子 - 2021年11月
日本臨床スポーツ医学会, 【学会賞】
足趾屈曲方法の違いが足部内在筋と外在筋の活動に与える影響-超音波エラストグラフィを用いた評価-
廣田 健斗, 渡邉 耕太, 根岸 奎輔, 宮本 浩樹, 谷口 達也, 寺本 篤史, 山下 敏彦 - 2018年09月
International Society of Biomechanics in Sports(国際バイオメカニクス学会スポーツ), 【ISBS Student Travel Grant】
RELATIONSHIP BETWEEN THE SHEAR ELASTIC MODULUS AND PASSIVE FORCE IN POSTERIOR SHOULDER CAPSULES: A CADAVERIC STUDY
Naoya Iida, Keigo Taniguchi, Kota Watanabe, Hiroki Miyamoto, Tatsuya Taniguchi, Toshiki Jumonji, Mineko Fujimiya, Masaki Katayose
論文
- Does the Lateral Cubital Retinaculum Isolation or Repair in the Triceps Tongue Approach Affect Elbow Extension: A Cadaver Study
Kenichi Takashima; TKousuke Iba; oshiki Zeniya; Yasuhiro Ozasa; Hiroki Miyamoto; Egi Hidaka; Rikiya Shirato; Makoto Emori; Atsushi Teramoto; Mitsuhiro Aoki
Clinical Orthopaedics and Related Research, 2025年10月, [査読有り] - 徒手理学療法の科学とフィーリング
宮本浩樹
徒手理学療法, 2024年04月, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者, 責任著者 - 肩峰下肩痛の症例に対する長期的効果が運動療法単独よりも 徒手療法を加えることでより改善する:ランダム化臨床試験
宮本浩樹
徒手理学療法, 2024年04月, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者, 責任著者 - Comparison by ultrasound shear wave elastography of toe flexor muscle contraction during MTP flexion exercise and short-foot exercise
Kento Hirota; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Keisuke Negishi; Mako Watase; Atsushi Teramoto
Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation, 2024年02月06日, [査読有り] - Relationships between flexion strength and dexterity of the toes and physical performance
Kota Watanabe; Yuzo Ashida; Kento Hirota; Tatsuya Taniguchi; Hiroki Miyamoto; Atsushi Teramoto
J Back Musculoskelet Rehabil., 2023年12月, [査読有り] - Evaluation of the Activities of the Intrinsic and Extrinsic Muscles of the Foot During Toe Flexion With or Without Interphalangeal Joint Flexion Using Ultrasound Shear Wave Elastography
Kento Hirota; Kota Watanabe; Keisuke Negishi; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Atsushi Teramoto
Foot, 2023年12月, [査読有り] - 成長期における足趾機能と長母趾屈筋腱分枝数との関係
廣田健斗; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 寺本篤史
日本足の外科学会雑誌, 2023年08月, [査読有り] - Measurement of the median nerve strain within the carpal tunnel using a capacitance-type strain sensor: A cadaver study.
Kenichi Takashima; Atsushi Teramoto; Mitsuhiro Aoki; Hiroki Miyamoto; Egi Hidaka; Rikiya Shirato; Yasuhiro Ozasa; Akira Saito; Makoto Emori; Toshihiko Yamashita; Kousuke Iba
Clinical biomechanics (Bristol, Avon), 2023年02月, [査読有り] - Toe Flexion Movement with Tendon Excursion Based on Anatomical Variation: a Cadaver Study
Kento Hirota; Kota Watanabe; Yuki Saito; Hiroki Miyamoto; Keisuke Negishi; Atsushi Teramoto; Masaki Katayose
Journal of Orthopaedics, Trauma and Rehabilitation, 2022年04月, [査読有り] - Tensile load on the flexor digitorum profundus tendon during palmar and lateral blocking exercises: Influence on blocking force and distal interphalangeal joint flexion angle.
Yukihiro Osanami; Mitsuhiro Aoki; Rikiya Shirato; Yuki Saito; Egi Hidaka; Hiroki Miyamoto; Eiichi Uchiyama
Journal of hand therapy : official journal of the American Society of Hand Therapists, 2021年10月, [査読有り] - Effective stretching positions for the posterior shoulder capsule as determined by shear wave elastography.
Naoya Iida; Keigo Taniguchi; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Atsushi Teramoto; Masaki Katayose
Journal of shoulder and elbow surgery, 2021年05月, [査読有り] - 足趾屈曲方法の違いが足部内在筋と外在筋の活動に与える影響 超音波エラストグラフィを用いた評価
廣田 健斗; 渡邉 耕太; 根岸 奎輔; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 寺本 篤史; 山下 敏彦
日本臨床スポーツ医学会誌, 2021年04月, [査読有り] - Strain measurement of the deep layer of the supraspinatus tendon using fresh frozen cadaver: The influence of shoulder elevation.
Hiroki Miyamoto; Kota Watanabe; Atsushi Teramoto; Naoya Iida; Tatsuya Taniguchi; Kento Hirota; Keisuke Negishi; Mineko Fujimiya
Clinical biomechanics (Bristol, Avon), 2020年12月, [査読有り]
筆頭著者, 責任著者 - 超音波診断装置による足部腱滑走距離計測-異なる足関節肢位の影響-
谷口達也; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 廣田健斗; 根岸奎輔; 寺本篤史
日本足の外科学会雑誌, 2020年08月, [査読有り] - 未固定ヒト遺体を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響
宮本浩樹; 渡邉耕太
札幌医科大学大学院 博士論文, 2020年03月, [査読有り]
筆頭著者, 責任著者 - Relationship between shear modulus and passive tension of the posterior shoulder capsule using ultrasound shear wave elastography: A cadaveric study.
Naoya Iida; Keigo Taniguchi; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Mineko Fujimiya; Masaki Katayose
Journal of biomechanics, 2020年01月23日, [査読有り] - 肩関節後下方関節包の組織弾性と受動張力の関係 ―未固定凍結人体標本を用いた検討―
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口 達也; 藤宮峯子; 片寄正樹
日本基礎理学療法学雑誌, 2018年12月, [査読有り] - Measurement of strain and tensile force of the supraspinatus tendon under conditions that simulates low angle isometric elevation of the gleno-humeral joint: Influence of adduction torque and joint positioning.
Hiroki Miyamoto; Mitsuhiro Aoki; Egi Hidaka; Mineko Fujimiya; Eiichi Uchiyama
Clinical biomechanics (Bristol, Avon), 2017年12月, [査読有り]
筆頭著者 - 肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋停止部の伸び率と腱張力計測:関節トルクと関節肢位が及ぼす影響
宮本浩樹; 青木光広; 内山英一
札幌医科大学大学院 修士論文, 2015年03月, [査読有り]
筆頭著者, 責任著者 - 一側上肢の前方挙上角度と下部頚椎・上部胸椎の最大回旋との関係について
宮本浩樹; 堂田泰平; 新開谷深
北海道理学療法, 2008年07月, [査読有り]
筆頭著者, 責任著者
MISC
- 手根管内正中神経の伸長率測定の試み-新鮮凍結遺体標本を用いた検討
高島健一; 齋藤憲; 山下敏彦; 射場浩介; 青木光広; 宮本博樹; 日高惠喜; 小笹泰宏; 白戸力也
北海道整形災害外科学会, 2023年 - 腱板表層断裂の有無による棘上筋腱深層伸び率の比較 未固定凍結遺体を用いた検討
宮本 浩樹; 渡邉 耕太; 青木 光広; 廣田 健斗; 根岸 奎輔; 谷口 達也; 飯田 尚哉; 日高 恵喜; 高島 健一; 寺本 篤史; 山下 敏彦
日本整形外科学会雑誌, 2022年09月
(公社)日本整形外科学会 - 足部内在筋をターゲットとしたトレーニング方法の開発 超音波エラストグラフィを用いたエクササイズ中の活動評価
廣田 健斗; 渡邉 耕太; 根岸 奎輔; 宮本 浩樹; 谷口 達也
日本臨床スポーツ医学会誌, 2020年10月
(一社)日本臨床スポーツ医学会 - 異なる肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測 未固定人体標本を用いた検討
宮本 浩樹; 飯田 尚哉; 谷口 達也; 廣田 健斗; 藤宮 峯子; 山下 敏彦; 渡邉 耕太
日本整形外科学会雑誌, 2019年09月
(公社)日本整形外科学会 - 肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測 未固定人体標本を用いた棘上筋腱表層断裂モデル
宮本 浩樹; 飯田 尚哉; 谷口 達也; 廣田 健斗; 山下 敏彦; 渡邉 耕太
日本整形外科スポーツ医学会雑誌, 2019年08月
(一社)日本整形外科スポーツ医学会 - 肩関節後方関節包における受動的なスティフネスの定量評価 未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 藤宮 峯子; 片寄 正樹
理学療法学, 2019年08月
(公社)日本理学療法士協会 - 未固定人体標本を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測 肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響
宮本 浩樹; 飯田 尚哉; 谷口 達也; 渡邉 耕太
理学療法学, 2019年08月
(公社)日本理学療法士協会 - 剪断波エラストグラフィを用いた肩関節後方軟組織のタイトネスに対する有効なストレッチング肢位の検討
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 藤宮 峯子; 山下 敏彦; 片寄 正樹
日本整形外科学会雑誌, 2019年03月
(公社)日本整形外科学会 - 未固定標本を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測 肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響
宮本 浩樹; 飯田 尚哉; 谷口 達也; 藤宮 峰子; 山下 敏彦; 渡邉 耕太
北海道整形災害外科学会雑誌, 2019年
北海道整形災害外科学会 - 肩関節後方関節包のタイトネスに対する有効なストレッチング肢位の検討 未固定標本と剪断波エラストグラフィを用いた研究
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 片寄 正樹; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 藤宮 峯子; 山下 敏彦
北海道整形災害外科学会雑誌, 2019年
北海道整形災害外科学会 - 肩関節後下方関節包の組織弾性と受動張力の関係 未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 藤宮 峯子; 片寄 正樹
日本基礎理学療法学雑誌, 2018年12月
日本基礎理学療法学雑誌編集委員会 - 肩関節後方関節包のスティフネスと受動張力の関係 未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 十文字 駿起; 藤宮 峯子; 寺本 篤史; 山下 敏彦; 片寄 正樹
日本整形外科学会雑誌, 2018年08月
(公社)日本整形外科学会 - 肩関節後方筋における受動的な弾性特性評価 未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田 尚哉; 谷口 圭吾; 渡邉 耕太; 宮本 浩樹; 谷口 達也; 藤宮 峯子; 金谷 耕平; 片寄 正樹
日本整形外科超音波学会学術集会プログラム・抄録集, 2018年07月
日本整形外科超音波学会 - 寛骨臼関節唇損傷の好発部位における関節唇内圧の計測 新鮮解剖標本を用いたバイオメカニクス研究
日高 惠喜; 青木 光広; 加谷 光規; 宮本 浩樹; 白戸 力弥; 齋藤 悠城; 高田 雄一; 鈴木 大輔; 名越 智; 山下 敏彦; 藤宮 峯子
日本整形外科学会雑誌, 2015年09月
(公社)日本整形外科学会 - 股関節肢位が寛骨臼関節唇の圧に与える影響 新鮮遺体標本を用いた生体力学的解析
日高 惠喜; 青木 光広; 名越 智; 齋藤 悠城; 高田 雄一; 宮本 浩樹; 長南 行浩; 白戸 力弥; 鈴木 大輔; 藤宮 峯子
理学療法学, 2014年05月
(公社)日本理学療法士協会 - 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性 肩甲骨面挙上角度と内転トルクが及ぼす影響
宮本 浩樹; 青木 光広; 日高 恵喜; 高田 雄一; 白戸 力也; 長南 行浩; 齋藤 悠城; 内山 英一
理学療法学, 2014年05月
(公社)日本理学療法士協会 - 肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋腱停止部の伸び率と腱張力計測 関節トルクと関節肢位が及ぼす影響
宮本 浩樹; 青木 光広; 日高 恵喜; 白戸 力弥; 高田 雄一; 長南 行浩; 齋藤 悠城; 鈴木 大輔; 藤宮 峯子; 山下 敏彦; 内山 英一
日本整形外科学会雑誌, 2013年08月
(公社)日本整形外科学会 - 股関節周囲靱帯の伸張肢位を検討する 拘縮に対する効果的な治療手順を求めて
日高 惠喜; 青木 光広; 泉水 朝貴; 高田 雄一; 宮本 浩樹; 鈴木 大輔; 藤宮 峯子
理学療法学, 2013年05月
(公社)日本理学療法士協会
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 誤嚥事故報告書のテキストマイニングによる死亡群と非死亡群の比較
森谷伸樹; 永田桂一; 宮本浩樹
第149回理学療法科学学会(福岡), 2025年09月20日 - Limitations of safe and effective exercise therapy for partial rotator cuff tears: A cadaveric study
Hiroki Miyamoto; Kota Watanabe; Mitsuhiro Aoki; Tatsuya Taniguchi; Kento Hirota; Egi Hidaka; Kenichi Takashima
World Physiotherapy Congress(世界理学療法学会) 2025 in Tokyo, 2025年05月29日 - Which dorsal scapular muscle affects shoulder range of motion?
Hiroki Miyamoto; Takayuki Muraki; Iida Naoya; Atsushi Teramoto; Kota Watanabe
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) 2025 Annual Meeting (Phoenix, Arizona, USA), 2025年02月07日 - パフォーマンス向上のための介⼊とその⽅法
2024年度_認定理学療法士(スポーツ理学療法)必須講習会_帝京平成大学, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2024年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - Anatomical Biomechanics & the Samurai Spirit
Special Lecture in Rangsit University(Thailand) international exchange, 2024年09月09日, [招待有り] - 末梢神経障害の理学療法
宮本浩樹
2024年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会_宮城県理学療法士会, 2024年, [招待有り] - 関節可動域制限の要因と治療手技
宮本浩樹
2024年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会_宮城県理学療法士会, 2024年, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2023年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 背側肩甲骨周囲筋群の張力変化は肩関節可動域に影響するか?
宮本浩樹; 村木孝行; 飯田尚哉; 高島健一
第50回 日本肩関節学会(新宿), 2023年10月 - Changes in shoulder range of motion with tensile force of the dorsal scapular muscles
Hiroki Miyamoto; Takayuki Muraki; Naoya Iida; Atsushi Teramoto; Kota Watanabe
7th International Congress on Shoulder and Elbow Therapy(国際肩肘関節外科学会) (Roma, Italy), 2023年09月 - 手根管内正中神経の伸長率測定の試み-新鮮凍結遺体標本を用いた検討
手根管内正中神経の伸長率測定の試み; 新鮮凍結遺体標本を用いた検討; 高島健一; 齋藤憲; 山下敏彦; 射場浩介; 青木光広; 宮本浩樹; 日高惠喜; 小笹泰宏; 白戸力也
第142回北海道整形災害外科学会, 2023年06月 - 末梢神経障害の理学療法
2023年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会_宮城県理学療法士会, 2023年, [招待有り] - 関節可動域制限の要因と治療手技
宮本浩樹
2023年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会_宮城県理学療法士会, 2023年, [招待有り] - 手関節背屈運動における正中神経の伸長率測定の新しい試み
高島健一; 青木光広; 宮本浩樹; 日高恵喜; 白戸力也; 小笹泰宏; 斎藤憲; 山下敏彦; 射場浩介
第37回 日本整形外科学会基礎学会(宮崎) - 腱板表層断裂の有無による棘上筋腱深層伸び率の比較-未固定凍結遺体を用いた検討
宮本浩樹; 渡邉耕太; 青木光広; 廣田健斗; 根岸奎輔; 谷口達也; 飯田尚哉; 日高恵喜; 高島健一; 寺本篤史; 山下敏彦
第37回 日本整形外科学会基礎学会(宮崎) - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2022年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 運動器理学療法における臨床研究事始め(未固定凍結遺体を用いた生体工学研究~運動器理学療法の臨床疑問を解決するため~)
宮本浩樹
第10回日本運動器理学療法学会 前夜祭セミナー1, [招待有り] - 成長期の対象におけるFHL 分枝数と足趾機能の関係」 Flexor Hallucis longus tendinous slips and the relationship to toe flexor function in the growing child
廣田健斗; 渡邉耕太; 根岸奎輔; 宮本浩樹; 谷口達也; 寺本篤史
第46回 日本足の外科学会(東京, ハイブリッド), 2021年11月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2021年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 腱板表層断裂症例に対する運動療法安全域の検討:未固定凍結遺体を用いた表層断裂有無での腱深層伸び率比較
宮本浩樹; 渡邉耕太; 廣田健斗; 根岸奎輔; 飯田尚哉; 谷口達也; 藤宮峯子
第9回 日本運動器理学療法学会(岐阜, online), 2021年09月12日 - 足部内在筋をターゲットとした MTP flexion exerciseとshort foot exercise中の足趾屈曲筋の活動比較
Kento Hirota; Kota Watanabe; Keisuke Negishi; Hiroki Miyamoto; Atsushi Teramoto
JOSKAS-JOSSM 2021 (札幌), 2021年06月 - A study of exercise therapy risk in a rotator cuff surface tear model: A cadaveric study
Hiroki Miyamoto; Kota Watanabe; Naoya Iida; Tatsuya Taniguchi; Kento Hirota; Keisuke Negishi; Mineko Fujimiya
World Physiotherapy Congress(世界理学療法学会) 2021 online (Dubai, UAE), 2021年04月 - Evaluation of Toe Flexor Muscle Activity during Toe Flexion with or without Interphalangeal Joint Flexion using Ultrasound Shear Wave Elastography.
Kento Hirota; Kota Watanabe; Keisuke Negishi; Hiroki Miyamoto; Atsushi Teramoto
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) Annual Meeting 2021 (Long Beach, California, USA), 2021年02月 - 足趾屈曲方法の違いによる 足部内在筋と足部外在筋の活動評価
廣田健斗; 渡邉耕太; 根岸奎輔; 宮本浩樹; 谷口達也; 山下敏彦
JOSKAS-JOSSM 2020 (神戸), 2020年12月 - 足部内在筋をターゲットとした トレーニング方法の開発-超音波エラストグラフィを用いたエクササイズ中の活動評価-
廣田健斗; 渡邉耕太; 根岸奎輔; 宮本浩樹; 谷口達也
第31回 日本臨床スポーツ医学会 (宮崎), 2020年10月 - Comparison of the strain in the supraspinatus tendon deep layer of surface tear and non-tear: A cadaveric study
Hiroki Miyamoto; Naoya Iida; Tatsuya Taniguchi; Kento Hirota; Keisuke Negishi; Mineko Fujimiya; Kota Watanabe
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) Annual Meeting 2020 (Phoenix, Arizona, USA), 2020年02月 - 超音波診断装置による 足部腱滑走距離の評価-Thiel法固定標本を用いた妥当性検証-
谷口達也; 宮本浩樹; 廣田健斗; 根岸奎輔; 渡邉耕太
第12回 早稲田大学・札幌医科大学スポーツ医科学研究会 (札幌), 2020年01月 - 未固定ヒト遺体を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響
宮本浩樹; 飯田尚哉; 谷口達也; 廣田健斗; 根岸奎輔; 藤宮峯子; 渡邉耕太
第12回早稲田大学・札幌医科大学スポーツ医科学研究会(札幌), 2020年01月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2019年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 異なる肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体標本を用いた検討
宮本浩樹; 飯田尚哉; 谷口達也; 廣田健斗; 藤宮峯子; 山下敏彦; 渡邉耕太
第34回日本整形外科学会基礎学会(横浜), 2019年10月 - 肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体標本を用いた棘上筋腱表層断裂モデル
宮本浩樹; 飯田尚哉; 渡邉耕太
第45回日本整形外科スポーツ医学会学会(大阪), 2019年08月 - 超音波剪断波エラストグラフィ ーを用いた肩関節後方軟組織に対する有効なストレッチング肢位の検討 -未固定凍結人体標本を用いた研究-
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 片寄正樹
第70回 北海道理学療法学会 (帯広), 2019年06月 - 異なる肩甲骨面拳上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体肩標本を用いた検討
宮本浩樹; 飯田尚哉; 谷口達也; 廣田健斗; 藤宮峯子; 渡邉耕太
第70回北海道理学療法学会(帯広), 2019年06月 - 剪断波エラストグラフィーを 用いた肩関節後方軟組織のタイトネスに対する有効なストレッチング肢位の検討
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 藤宮峯子; 山下敏彦; 片寄正樹
第92回 日本整形外科学会総会 (横浜), 2019年05月 - Effective Stretching Position for the Tightness of Posterior Shoulder Capsule Determined by Shear Wave Elastography
Naoya Iida; Keigo Taniguchi; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Mineko Fujimiya; Masaki Katayose
American College of Sports Medicine 66th Annual Meeting 2019 (Orlando, Florida, USA), 2019年05月 - Strain measurement of the deep layer of the supraspinatus tendon: A cadaveric study
Hiroki Miyamoto; Naoya Iida; Tatsuya Taniguchi; Mineko Fujimiya; Kota Watanabe
World Congress for Physical Therapy(世界理学療法学会) 2019(Geneva, Switzerland), 2019年05月 - The validity of evaluating passive force in posteroinferior shoulder capsules using ultrasound shear wave elastography -A cadaveric study-
Naoya Iida; Keigo Taniguchi; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Mineko Fujimiya; Masaki Katayose
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) Annual Meeting 2019 (Austin, Texas, USA), 2019年02月 - Measurement of strain on the deep layer of the supraspinatus tendon: The influence of shoulder elevation
Hiroki Miyamoto; Naoya Iida; Tatsuya Taniguchi; Mineko Fujimiya; Kota Watanabe
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) Annual Meeting 2019(Austin, Texas, USA), 2019年02月 - 肩関節後方関節包のタイトネ スに対する有効なストレッチング肢位の検討-未固定標本と剪断波エラストグラフィーを用いた研究-
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 藤宮峯子; 山下敏彦; 片寄正樹
第136回 北海道整形災害外科学会 (札幌), 2019年01月 - 未固定標本を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面拳上角度が及ぼす影響
宮本浩樹; 飯田尚哉; 谷口達也; 藤宮峯子; 山下敏彦; 渡邉耕太
第136回北海道整形災害外科学会(札幌), 2019年01月 - 脊柱モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2018年度 第2回マニュアルセラピー研究会 MV-1, [招待有り] - 肩関節後方関節包における 受動的なスティフネスの定量評価:未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 藤宮峯子; 片寄正樹
第5回 日本スポーツ理学療法学会 (幕張), 2018年12月 - 未固定人体標本を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面拳上角度が及ぼす影響
宮本浩樹; 飯田尚哉; 谷口達也; 渡邉耕太
第6回日本運動器理学療法学会(福岡), 2018年12月 - 脊柱モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2018年度 第1回マニュアルセラピー研究会 MV-1, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2018年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 肩関節後方関節包の スティフネスと受動張力の関係:未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 十文字駿起; 藤宮峯子; 寺本篤史; 山下敏彦; 片寄正樹
第33回 日本整形外科学会基礎学会 (奈良), 2018年10月 - RELATIONSHIP BETWEEN THE SHEAR ELASTIC MODULUS AND PASSIVE FORCE IN POSTERIOR SHOULDER CAPSULES: A CADAVERIC STUDY
Naoya Iida; Keigo Taniguchi; Kota Watanabe; Hiroki Miyamoto; Tatsuya Taniguchi; Toshiki Jumonji; Mineko Fujimiya; Masaki Katayose
The 36th International Conference on Biomechanics in Sports(国際バイオメカニクス学会スポーツ) 2018 (Auckland, New Zealand), 2018年09月 - 肩関節後方筋における 受動的な弾性特性評価:未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田尚哉; 谷口圭吾; 渡邉耕太; 宮本浩樹; 谷口達也; 藤宮峯子; 金谷耕平; 片寄正樹
第30回 日本整形外科超音波学会 (山形), 2018年07月 - 教育講演「みんなのきらいなバイオメカニクス」
2018年度 札幌医科大学保健医療学部理学療法学第二講座同志会, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2017年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2017年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2017年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2016年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2016年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2016年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - Measurement of strain and tensile force of the supraspinatus tendon in condition that simulates isometric elevation of the gleno-humeral joint: Influence of applied torque and joint positioning
Hiroki Miyamoto; Mitsuhiro Aoki; Egi Hidaka; Yuichi Takata; Rikiya Shirato; Yukihiro Osanami; Yuki Saito; Fujimiya Mineko; Eiichi Uchiyama
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科基礎学会) Annual Meeting 2016(Orlando, Florida, USA), 2016年03月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2015年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2015年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 寛骨臼関節唇損傷の好発 部位における関節唇内圧の計測 :新鮮解剖標本を用いたバイオメカニクス研究
日高恵喜; 青木光広; 加谷光規; 宮本浩樹; 白戸力弥; 齋藤悠城; 高田雄一; 長南行浩; 名越智; 鈴木大輔; 藤宮峯子
第30回 日本整形外科学会基礎学術集会 (富山), 2015年10月 - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2015年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - World Congress of Physical Therapy 2015 in Singapore 報告
2015年度 マニュアルセラピー研究会 定例会, [招待有り] - Pressure on the acetabular labrum in the hip position that is reported for labral injuries: a cadaveric biomechanical study
Egi Hidaka; Mitsuhiro Aoki; Hiroki Miyamoto; Yuki Saito; Daisuke Suzuki; Mineko Fujimiya
World Congress for Physical Therapy (世界理学療法学会)2015(Singapore), 2015年05月 - Measurement of strain and tensile force of the supraspinatus tendon in condition that simulates isometric elevation of the glenohumeral joint: Influence of adduction torque and joint positioning
Hiroki Miyamoto; Mitsuhiro Aoki; Egi Hidaka; Mineko Fujimiya; Eiichi Uchiyama
World Congress for Physical Therapy(世界理学療法学会) 2015(Singapore), 2015年05月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2014年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2014年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2014年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 股関節肢位が寛骨臼関節唇 の圧に与える影響 新鮮遺体標本を用いた生体力学的解析
日高惠喜; 青木光広; 名越智; 齋藤悠城; 高田雄一; 宮本浩樹; 長南行浩; 白戸力弥; 鈴木大輔; 藤宮峯子
第49回 日本理学療法学会 (横浜), 2014年05月 - 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性:肩甲骨面拳上角度と内転トルクが及ぼす影響
宮本浩樹; 青木光広; 日高恵喜; 高田雄一; 白戸力弥; 長南行浩; 齋藤悠城; 内山英一
第49回日本理学療法学会(横浜), 2014年05月 - 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性:肩甲骨面拳上角度と内転トルクが及ぼす影響
宮本浩樹; 青木光広; 日高恵喜; 高田雄一; 齋藤悠城; 内山英一
第64回北海道理学療法学会(札幌), 2013年11月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2013年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2013年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋腱停止部の伸び率と腱張力計測:関節トルクと関節肢位が及ぼす影響
宮本浩樹; 青木光広; 日高恵喜; 白戸力弥; 高田雄一; 長南行浩; 齋藤悠城; 鈴木大輔; 藤宮峯子; 山下敏彦; 内山英一
第28回日本整形外科学会基礎学会(千葉), 2013年10月 - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2013年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2013年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, 2013年06月30日, [招待有り] - 股関節周囲靭帯の伸張肢位 を検討する拘縮に対する効果的な治療手順を求めて
日高惠喜; 青木光広; 泉水朝貴; 高田雄一; 宮本浩樹; 鈴木大輔; 藤宮峯子
第48回 日本理学療法学会 (名古屋), 2013年05月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2012年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, [招待有り] - 股関節周囲靭帯の伸び率 計測による選択的ストレッチング方法の検証:カダバーを用いた定量的分析
日髙惠喜; 青木光広; 宮本浩樹; 高田雄一; 山下敏彦; 鈴木大輔; 藤宮峯子
第39回 日本臨床バイオメカニクス学会 (千葉), 2012年11月 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2012年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2012年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2012年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, 2012年07月22日, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2011年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, [招待有り] - 解剖ご献体の剖出レクチャー
2011年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2011年度 第2回マニュアルセラピー研究会 ME-1, 2011年08月13日, [招待有り] - 四肢モビライゼーションの講義・触診実技の講師
2011年度 第1回マニュアルセラピー研究会 ME-1, [招待有り] - 一側上肢の前方挙上角度と下部頚椎・上部胸椎の最大回旋との関係について
宮本浩樹; 堂田泰平; 新開谷深
第58回北海道理学療法学会(札幌), 2007年11月
所属学協会
- 2025年08月 - 現在
日本解剖学会 - 2025年06月 - 現在
日本基礎理学療法学会 - 2025年06月 - 現在
日本筋骨格系理学療法研究会 - 2025年05月 - 現在
国際徒手理学療法学会 - 2024年05月 - 現在
日本理学療法科学学会 - 2023年05月 - 現在
日本肩関節学会 - 2023年04月 - 現在
日本徒手理学療法学会 - 2021年04月 - 現在
日本運動器理学療法学会 - 2020年06月 - 現在
日本足の外科学会 - 2020年04月 - 現在
日本臨床スポーツ医学会 - 2018年12月 - 現在
北海道整形災害外科学会 - 2018年12月 - 現在
Orthopaedic Research Society(アメリカ整形外科学会基礎学会) - 2007年06月 - 現在
マニュアルセラピー研究会 - 2007年04月 - 現在
日本理学療法士協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 未固定凍結遺体を用いた腱板断裂サイズによる棘上筋腱の肩関節外転起用率の比較計測
学長裁量研究費
仙台青葉学院短期大学、札幌医科大学
2022年04月 - 2023年03月 - 棘上筋腱の受動張力による組織弾性: 未固定凍結遺体を用いた超音波エラストグラフィー計測
学長裁量研究費
仙台青葉学院短期大学、札幌医科大学
2021年04月 - 2022年03月 - 腱板部分断裂モデルによる運動療法のリスク検討:未固定凍結遺体を用いた生体工学研究
研究活動スタート支援
仙台青葉学院短期大学、札幌医科大学
2020年09月 - 2022年03月
本研究の目的は、生体に近い状態である未固定凍結遺体を用いて腱板部分断裂モデルを作成し、『腱張力』による『腱歪み』を定量化し、『部分断裂の有無』で比較することである。本研究結果から、臨床における腱板部分断裂を含む肩機能障害のリハビリテーションにおける最も有効かつ安全な治療プログラムの開発に繋がるものと考えられる。
本研究では以下4点を明らかにする。1)定量的な棘上筋腱の牽引力に対する腱板非断裂状態の棘上筋腱深層線維の伸び率を計測する。2)腱板表層断裂モデルを作成し、同様の計測を行う。3)定量的な棘上筋腱の牽引力に対する腱板非断裂状態の棘上筋腱表層線維の伸び率を計測する。4)腱板深層断裂モデルを作成し、同様の計測を行う。
令和3年度では実験手順1)2)について、残りの1体1肩のデータ計測が完了した。実験準備の段階で3体3肩に腱板損傷がみられたため計測できなかった。
令和2年度に得られたデータを基に、令和3年4月にWorld Physiotherapy Congress 2021 online(世界理学療法学会)で発表した。さらに令和3年度に追加したデータを基に第9回日本運動器理学療法学会で発表し、優秀賞を受賞した。令和4年3月には英文ジャーナルへ投稿し、現在査読中である。
実験手順3)4)については、令和3年度に4体4肩のデータを取得した。実験準備の段階で2体2肩に腱板損傷がみられたため計測できなかった。
本研究では仙台より札幌へ研究渡航が必要であるが、コロナ禍による研究渡航制限があったため、進捗状況はやや遅れている。 - 肩関節後方関節包に対する力学ストレスの可視化・定量化
若手研究人材・ネットワーク育成補助金(ノースタレント補助金)
札幌医科大学
2018年08月 - 2019年03月 - 超音波剪断波エラストグラフィを用いた肩関節後方関節包の受動的な弾性特性評価
理学療法士に関わる研究助成
札幌医科大学
2018年07月 - 2019年03月 - 肩関節運動と頚椎・胸郭運動との関連について
特定医学研究推進事業(学術振興事業)
札幌医科大学
2011年04月 - 2012年03月
社会貢献活動
- The North Face Cup 予選(山形) 救護班
運営参加・支援
The North Face, 2024年09月21日 - The North Face Cup 予選(山形) 救護班
運営参加・支援
The North Face, 2023年09月23日 - 第32回 北海道マラソン2018 救護班
運営参加・支援
2018年08月26日 - 第30回 北海道マラソン2016 救護班
運営参加・支援
2016年08月28日 - 第29回 北海道マラソン2015 救護班
運営参加・支援
2015年08月30日 - 第28回 北海道マラソン2014 救護班
運営参加・支援
2014年08月31日 - 第26回 北海道マラソン2012 救護班
運営参加・支援
2012年08月26日 - 第24回 北海道マラソン2010 救護班
運営参加・支援
2010年08月29日 - 第23回 北海道マラソン2009 救護班
運営参加・支援
2009年08月30日 - 第22回 北海道マラソン2008 救護班
運営参加・支援
2008年08月31日 - 第21回 北海道マラソン2007 救護班
運営参加・支援
2007年09月09日
学術貢献活動
- Journal of Biomechanics, reviewer
査読
2024年12月 - 現在 - Journal of Orthopaedic Surgery and Research, reviewer
査読
2024年04月 - 現在 - 徒手理学療法 編集委員
日本徒手理学療法学会, 2023年05月 - 現在 - 日本運動器理学療法学会 査読委員
査読
日本運動器理学療法学会, 2022年09月 - 現在 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための運動器解剖解剖セミナー 準備委員長
企画立案・運営等
札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学講座機能構造学分野, 2022年02月 - 現在 - 東北理学療法学会 査読委員
査読
東北理学療法学会, 2021年04月 - 現在 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー 準備委員
企画立案・運営等
札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学第二講座, 2017年04月 - 現在 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー インストラクター
企画立案・運営等
札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学講座機能構造学分野, 2011年 - 現在 - 実技講習会 講師
企画立案・運営等
マニュアルセラピー研究会, 2011年 - 現在 - シンポジウム司会
パネル司会・セッションチェア等
第10回 日本運動器理学療法学会, 2022年09月24日 - 査読委員
査読
北海道理学療法学会, 2018年 - 2019年 - 座長
パネル司会・セッションチェア等
北海道理学療法学会, 2018年 - 2019年
その他
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員講習会 修了
2023年08月 - 2023年09月 - 臨床実習指導者講習会 修了
2022年03月 - 2022年03月 - 運動器認定理学療法士
2020年04月 - Red Cord 国際認定コース(Active Intro)修了
2011年09月 - 2011年09月 - Red Cord 国際認定コース(Neurac 2)修了
2011年06月 - 2011年06月 - Red Cord 国際認定コース(Neurac 1)修了
2009年07月 - 2009年08月 - SET-Basic Course(国際認定コース) 修了
2007年06月 - 2007年06月 - 理学療法士免許
2007年05月 - 全日本空手道連盟 公認初段位
2004年11月
■業績リスト
経歴
論文
- リスクと安全の限界域で最大限の治療効果を追及する: 肩腱板損傷に対する理学療法の解剖バイオメカニクス
単著, 宮本浩樹, 肩関節腱板断裂モデルを対象とする解剖バイオメカニクス研究を基に、運動療法の定量化を述べた。, 地域ケアリング, 27, 10, 53, 55, 2025年07月, 有り, 有り, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌 - 腱板部分断裂に対する運動療法安全域:未固定凍結遺体を用いた生体工学的検討
単著, 宮本浩樹, 肩関節腱板断裂モデルを対象とする解剖バイオメカニクス研究を基に、外来理学療法の重要性と拡大について述べた。, Medical Science Digest, 51, 7, 42, 44, 2025年06月, 有り, 有り, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌
講演・口頭発表等
- 誤嚥事故報告書のテキストマイニングによる死亡群と非死亡群の比較
森谷伸樹、永田桂一、宮本浩樹, 第149回理学療法科学学会, 2025年09月20日, 日本語, 日本, 福岡 - 世界理学療法学会, 2025年05月29日, 2025年05月29日 - 2025年05月31日
- アメリカ整形外科基礎学会, 2025年02月08日, 2025年02月07日 - 2025年02月11日
- 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2024年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2024年11月, 2024年11月23日 - 2024年11月24日, 有り, 日本語, 日本 - 関節可動域制限の要因と治療手技
宮本浩樹, 2024年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会, 2024年11月, 有り, 日本語, 日本, 宮城県理学療法士会 - パフォーマンス向上のための介⼊とその⽅法
宮本浩樹, 2024年度_認定理学療法士(スポーツ理学療法)必須講習会, 2024年11月, 有り, 日本語, 日本, 帝京平成大学大学院 - Anatomical Biomechanics & the Samurai Spirit
2024年09月09日 - 末梢神経障害の理学療法
宮本浩樹, 2024年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会, 2024年, 有り, 日本語, 日本, 宮城県理学療法士会 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2023年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2023年11月, 2023年11月03日 - 2023年11月04日, 有り, 日本語, 日本 - 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性:肩甲骨面拳上角度と内転トルクが及ぼす影響
宮本浩樹, 青木光広, 日高恵喜, 高田雄一, 齋藤悠城, 内山英一, 第64回北海道理学療法学会, 2023年11月, 日本語, 日本, 札幌 - 関節可動域制限の要因と治療手技
宮本浩樹, 2023年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会, 2023年11月, 有り, 日本語, 日本, 宮城県理学療法士会 - 末梢神経障害の理学療法
宮本浩樹, 2023年度_認定理学療法士(運動器)必須講習会, 2023年11月, 有り, 日本語, 日本, 宮城県理学療法士会 - 背側肩甲骨周囲筋群の張力変化は肩関節可動域に影響するか?
宮本浩樹, 村木孝行, 飯田尚哉, 高島健一, 第50回 日本肩関節学会, 2023年10月13日, 日本, 新宿 - 第7回 国際肩肘関節外科学会, 2023年09月06日
- 手根管内正中神経の伸長率測定の試み-新鮮凍結遺体標本を用いた検討
高島健一;齋藤憲;山下敏彦;射場浩介;青木光広;宮本浩樹;日高惠喜;小笹泰宏;白戸力也, 第142回北海道整形災害外科学会, 2023年06月10日, 日本語, 日本 - 腱板表層断裂の有無による棘上筋腱深層伸び率の比較-未固定凍結遺体を用いた検討
宮本浩樹, 渡邉耕太, 青木光広, 廣田健斗, 根岸奎輔, 谷口達也, 飯田尚哉, 日高恵喜, 高島健一, 寺本篤史, 山下敏彦, 第37回 日本整形外科学会基礎学会, 2022年10月13日, 日本語, 日本, 日本語, 宮崎 - 手関節背屈運動における正中神経の伸長率測定の新しい試み
高島健一, 青木光広, 宮本浩樹, 日高恵喜, 白戸力也, 小笹泰宏, 斎藤憲, 山下敏彦, 射場浩介, 第37回 日本整形外科学会基礎学会, 2022年10月13日, 日本語, 日本, 宮崎 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2022年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2022年10月, 2022年10月09日 - 2022年10月10日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 成長期の対象におけるFHL 分枝数と足趾機能の関係」 Flexor Hallucis longus tendinous slips and the relationship to toe flexor function in the growing child
廣田健斗, 渡邉耕太, 根岸奎輔, 宮本浩樹, 谷口達也, 寺本篤史, 第46回 日本足の外科学会, 2021年11月, 日本語, 日本, 東京, ハイブリッド - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2021年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2021年10月, 2021年10月09日 - 2021年10月10日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 腱板表層断裂症例に対する運動療法安全域の検討:未固定凍結遺体を用いた表層断裂有無での腱深層伸び率比較
宮本浩樹, 渡邉耕太, 廣田健斗, 根岸奎輔, 飯田尚哉, 谷口達也, 藤宮峯子, 第9回 日本運動器理学療法学会(優秀賞受賞), 2021年09月12日, 日本語, 日本, 岐阜, online - 足部内在筋をターゲットとした MTP flexion exerciseとshort foot exercise中の足趾屈曲筋の活動比較
Kento Hirota, Kota Watanabe, Keisuke Negishi, Hiroki Miyamoto, Atsushi Teramoto, JOSKAS-JOSSM 2021, 2021年06月, 日本語, 日本, 札幌 - 世界理学療法学会, 2021年04月
- アメリカ整形外科基礎学会, 2021年02月
- 足趾屈曲方法の違いによる 足部内在筋と足部外在筋の活動評価
廣田健斗, 渡邉耕太, 根岸奎輔, 宮本浩樹, 谷口達也, 山下敏彦, JOSKAS-JOSSM 2020, 2020年12月, 日本語, 日本, 神戸 - 足部内在筋をターゲットとした トレーニング方法の開発-超音波エラストグラフィを用いたエクササイズ中の活動評価-
廣田健斗, 渡邉耕太, 根岸奎輔, 宮本浩樹, 谷口達也, 第31回 日本臨床スポーツ医学会, 2020年10月, 日本語, 日本, 宮崎 - アメリカ整形外科基礎学会, 2020年02月
- 未固定ヒト遺体を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響
宮本浩樹, 飯田尚哉, 谷口達也, 廣田健斗, 根岸奎輔, 藤宮峯子, 渡邉耕太, 第12回早稲田大学・札幌医科大学スポーツ医科学研究会, 2020年01月, 日本語, 日本, 札幌 - 超音波診断装置による 足部腱滑走距離の評価-Thiel法固定標本を用いた妥当性検証-
谷口達也, 宮本浩樹, 廣田健斗, 根岸奎輔, 渡邉耕太, 第12回 早稲田大学・札幌医科大学スポーツ医科学研究会, 2020年01月, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2019年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2019年10月, 2019年10月19日 - 2019年10月20日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 異なる肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体標本を用いた検討
宮本浩樹, 飯田尚哉, 谷口達也, 廣田健斗, 藤宮峯子, 山下敏彦, 渡邉耕太, 第34回日本整形外科学会基礎学会, 2019年10月, 日本語, 日本, 横浜 - 肩甲骨面挙上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体標本を用いた棘上筋腱表層断裂モデル
宮本浩樹, 飯田尚哉, 渡邉耕太, 第45回日本整形外科スポーツ医学会学会, 2019年08月, 日本語, 日本, 大阪 - 異なる肩甲骨面拳上角度による棘上筋腱深層線維の伸び率計測:未固定人体肩標本を用いた検討
宮本浩樹, 飯田尚哉, 谷口達也, 廣田健斗, 藤宮峯子, 渡邉耕太, 第70回北海道理学療法学会, 2019年06月, 日本語, 日本, 帯広 - 超音波剪断波エラストグラフィ ーを用いた肩関節後方軟組織に対する有効なストレッチング肢位の検討 -未固定凍結人体標本を用いた研究-
飯田尚哉, 谷口圭吾, 渡邉耕太, 宮本浩樹, 谷口達也, 片寄正樹, 第70回 北海道理学療法学会, 2019年06月, 日本語, 日本, 帯広 - 世界理学療法学会, 2019年05月
- 2019年05月
- 剪断波エラストグラフィーを 用いた肩関節後方軟組織のタイトネスに対する有効なストレッチング肢位の検討
飯田尚哉, 谷口圭吾, 渡邉耕太, 宮本浩樹, 谷口達也, 藤宮峯子, 山下敏彦, 片寄正樹, 第92回 日本整形外科学会総会, 2019年05月, 日本語, 日本, 横浜 - アメリカ整形外科基礎学会, 2019年02月
- アメリカ整形外科基礎学会, 2019年02月
- 未固定標本を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面拳上角度が及ぼす影響
宮本浩樹, 飯田尚哉, 谷口達也, 藤宮峯子, 山下敏彦, 渡邉耕太, 第136回北海道整形災害外科学会, 2019年01月, 日本語, 日本, 札幌 - 肩関節後方関節包のタイトネ スに対する有効なストレッチング肢位の検討-未固定標本と剪断波エラストグラフィーを用いた研究-
飯田尚哉, 谷口圭吾, 渡邉耕太, 宮本浩樹, 谷口達也, 藤宮峯子, 山下敏彦, 片寄正樹, 第136回 北海道整形災害外科学会, 2019年01月, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2018年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2018年10月, 2018年10月13日 - 2018年10月14日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 肩関節後方関節包の スティフネスと受動張力の関係:未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田尚哉, 谷口圭吾, 渡邉耕太, 宮本浩樹, 谷口達也, 十文字駿起, 藤宮峯子, 寺本篤史, 山下敏彦, 片寄正樹, 第33回 日本整形外科学会基礎学会, 2018年10月, 日本語, 日本, 奈良 - 国際バイオメカニクス学会スポーツ, 2018年09月
- 肩関節後方筋における 受動的な弾性特性評価:未固定凍結人体標本を用いた検討
飯田尚哉, 谷口圭吾, 渡邉耕太, 宮本浩樹, 谷口達也, 藤宮峯子, 金谷耕平, 片寄正樹, 第30回 日本整形外科超音波学会, 2018年07月, 日本語, 日本, 山形 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2017年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2017年10月, 2017年10月14日 - 2017年10月15日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2016年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2016年10月, 2016年10月15日 - 2016年10月16日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - アメリカ整形外科基礎学会, 2016年03月
- 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2015年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2015年10月, 2015年10月17日 - 2015年10月18日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 寛骨臼関節唇損傷の好発 部位における関節唇内圧の計測 :新鮮解剖標本を用いたバイオメカニクス研究
日高恵喜, 青木光広, 加谷光規, 宮本浩樹, 白戸力弥, 齋藤悠城, 高田雄一, 長南行浩, 名越智, 鈴木大輔, 藤宮峯子, 第30回 日本整形外科学会基礎学術集会, 2015年10月, 日本語, 日本, 富山 - 世界理学療法学会, 2015年05月
- 世界理学療法学会, 2015年05月
- 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2014年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2014年10月, 2014年10月18日 - 2014年10月19日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性:肩甲骨面拳上角度と内転トルクが及ぼす影響
宮本浩樹, 青木光広, 日高恵喜, 高田雄一, 白戸力弥, 長南行浩, 齋藤悠城, 内山英一, 第49回日本理学療法学会, 2014年05月, 日本語, 日本, 横浜 - 股関節肢位が寛骨臼関節唇 の圧に与える影響 新鮮遺体標本を用いた生体力学的解析
日高惠喜, 青木光広, 名越智, 齋藤悠城, 高田雄一, 宮本浩樹, 長南行浩, 白戸力弥, 鈴木大輔, 藤宮峯子, 第49回 日本理学療法学会, 2014年05月, 有り, 日本語, 日本, 横浜 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2013年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, 2013年10月, 2013年10月19日 - 2013年10月20日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2013年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2013年10月, 2013年10月12日 - 2013年10月13日 - 肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋腱停止部の伸び率と腱張力計測:関節トルクと関節肢位が及ぼす影響
宮本浩樹, 青木光広, 日高恵喜, 白戸力弥, 高田雄一, 長南行浩, 齋藤悠城, 鈴木大輔, 藤宮峯子, 山下敏彦, 内山英一, 第28回日本整形外科学会基礎学会, 2013年10月, 日本語, 日本, 千葉 - 股関節周囲靭帯の伸張肢位 を検討する拘縮に対する効果的な治療手順を求めて
日高惠喜, 青木光広, 泉水朝貴, 高田雄一, 宮本浩樹, 鈴木大輔, 藤宮峯子, 第48回 日本理学療法学会, 2013年05月, 日本語, 日本, 名古屋 - 股関節周囲靭帯の伸び率 計測による選択的ストレッチング方法の検証:カダバーを用いた定量的分析
日髙惠喜, 青木光広, 宮本浩樹, 高田雄一, 山下敏彦, 鈴木大輔, 藤宮峯子, 第39回 日本臨床バイオメカニクス学会, 2012年11月, 日本語, 日本, 千葉 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2012年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, 2012年11月, 2012年11月20日 - 2012年11月21日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2012年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2012年10月, 2012年10月13日 - 2012年10月14日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2011年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖ワークショップ, 2011年11月, 2011年11月05日 - 2011年11月06日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 解剖ご献体の剖出レクチャー
宮本浩樹, 2011年度 札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー, 2011年10月, 2011年10月29日 - 2011年10月30日, 有り, 日本語, 日本, 札幌 - 一側上肢の前方挙上角度と下部頚椎・上部胸椎の最大回旋との関係について
宮本浩樹, 堂田泰平, 新開谷深, 第58回北海道理学療法学会, 2007年11月, 日本語, 日本, 札幌
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
学術貢献活動
- 2024年12月
- 2024年04月
- 徒手理学療法 編集委員
学術誌編集委員, 日本徒手理学療法学会, 2023年05月 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための運動器解剖解剖セミナー 準備委員長
準備委員長, 札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学講座機能構造学分野, 2022年02月 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー 準備委員
準備委員, 札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学講座機能構造学分野, 2017年04月 - 札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー インストラクター
インストラクター, 札幌医科大学理学療法学第二講座・解剖学講座機能構造学分野, 2011年04月 - 実技講習会 講師
実技講習会 講師, マニュアルセラピー研究会, 2011年04月
研究その他
- 帝京平成大学 倫理委員会 承認
2025年05月04日 - 2026年03月31日
帝京平成大学の卒業研究のための倫理委員会承認を得た。課題名:股関節外旋筋に対するマッサージガンの即時効果。承認番号2025-008。 - 帝京平成大学 倫理委員会 承認
2024年10月29日 - 2026年03月31日
帝京平成大学の卒業研究のための倫理委員会承認を得た。課題名:長母趾屈筋腱分枝の超音波エコー観察と屈曲トルク起用率計測。承認番号2024-098-1。 - 札幌医科大学 倫理委員会 承認
2023年09月14日
『札幌医科大学メディカルスタッフのための解剖セミナー』の倫理委員会承認を得た。ご献体解剖実習を行うための倫理承認として札幌医科大学倫理委員会より承認を得た。課題:メディカルスタッフのための解剖セミナーによる教育効果の検証。承認番号5-1-35 - 札幌医科大学 倫理委員会 承認
2017年08月22日
未固定凍結遺体を対象とする解剖バイオメカニクス研究と、生体を対象とする研究の倫理承認を得た。課題:肩関節周囲組織の生体工学的特性の検証-健常人と未固定凍結人体標本を用いた研究-。承認番号29-2-30
■大学教育・資格等情報
資格、免許
- 2007年05月08日 - 2007年05月08日
理学療法士免許 - 2020年04月01日 - 2020年04月01日
認定理学療法士(運動器) - 2011年06月15日 - 2011年06月15日
Redcord Neurac 2(国際認定コース) 修了, Redcord のNeurac 2の講義・実技講習会を12時間受講し、修了した。 - 2009年07月25日 - 2009年08月23日
Redcord Neurac 1(国際認定コース) 修了, Redcord のNeurac 1の講義・実技講習会を24時間受講し、修了した。 - 2011年09月04日 - 2011年09月04日
Redcord Neurac Active Intro(国際認定コース) 修了, Redcord のActive Introの講義・実技講習会を8時間受講し、修了した。 - 2007年06月24日 - 2007年06月24日
SET-Basic Course(国際認定コース) 修了, レッドコード社研修センター 国際認定コースのBasic Corseの講義・実技講習会を8時間受講し、修了した。 - 2023年08月14日 - 2023年09月02日
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会 修了 - 2022年03月13日 - 2022年03月13日
臨床実習指導者講習会 修了 - 2022年04月01日 - 2022年04月01日
登録理学療法士 - 2020年03月31日 - 2020年03月31日
博士(理学療法学), 札幌医科大学大学院 第42号 論文題目「未固定ヒト遺体を用いた棘上筋腱深層線維の伸び率計測:肩甲骨面挙上角度が及ぼす影響」 - 2013年03月31日 - 2013年03月31日
修士(理学療法学), 札幌医科大学大学院 第84号
論文題目「肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋停止部の伸び率と腱張力計測:関節トルクと関節肢位が及ぼす影響」 - 2007年03月15日 - 2007年03月15日
学士(人間科学), 人間総合科学大学 第K879号 論文題目「一側上肢の前方挙上角度と下部頚椎・上部胸椎の最大回旋との関係について」 - 2007年03月16日 - 2007年03月16日
高度専門士(医療専門課程), 日本福祉リハビリテーション学院 第626号 - 2004年11月17日 - 2004年11月17日
全日本空手道連盟公認初段位, 全日本空手道連盟公認の段位として初段位を取得した。
実務経験特記事項(教育)
- 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科年生の科目担当(日常生活活動技術学実習), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年9月~2024年3月(15コマ)、2024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科1年生の科目担当(表面解剖と触診入門), 帝京平成大学理学療法学科1年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)、2025年4月~9月(11コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学大学院 健康科学研究科 健康科学専攻(博士課程)の科目担当, 博士課程の科目について、統合リハビリテーション学特講(2024年度、2025年度)、統合リハビリテーション学特講演習(2024年度、2025年度)、理学療法治療学特講(2024年度、2025年度)、理学療法治療学特講演習(2024年度、2025年度)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学大学院 健康科学研究科 理学療法学専攻(修士課程)の科目担当, 修士課程の科目について、理学療法研究方法論特論Ⅰ(2023年度、2024年度、2025年度)、理学療法研究方法論特論Ⅱ(2023年度、2024年度、2025年度)、スポーツと理学療法(2024年度、2025年度)、認定理学療法士カリキュラムⅠ(スポーツ理学療法)(2024年度、2025年度)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科年生の科目担当(アドバンスセミナーⅠB), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年9月~2024年3月(15コマ)、2024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(理学療法研究方法論実習Ⅱ), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年9月~2024年3月(15コマ)、2024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(物理療法学実習), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年9月~2024年3月(15コマ)、2024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(日常生活活動技術学), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年9月~2024年3月(7コマ)、2024年9月~2025年3月(8コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科1年生の科目担当(理学療法評価学実習Ⅰ), 帝京平成大学理学療法学科1年生の科目について、2023年9月~2024年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科4年生の科目担当(特別総合演習), 帝京平成大学理学療法学科4年生の科目について、2023年度(30コマ)、2024年度(30コマ)、2025年度(30コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(アドバンスセミナーⅠA), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)、2024年4月~9月(15コマ)、2025年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(理学療法研究方法論実習Ⅰ), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)、2024年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(理学療法治療学Ⅳ実習), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(理学療法治療学Ⅲ実習), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(理学療法治療学Ⅰ実習), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)、2025年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(理学療法治療学Ⅰ), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年4月~9月(8コマ)、2025年4月~9月(3コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(フレッシュセミナーⅡA), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年4月~9月(15コマ)、2024年4月~9月(15コマ)、2025年4月~9月(15コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(理学療法評価学実習Ⅱ), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年4月~9月(30コマ)、2024年4月~9月(30コマ)、、2025年4月~9月(30コマ)を担当した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(理学療法評価学Ⅱ), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2023年4月~9月(16コマ)、2024年4月~9月(16コマ)、2025年4月~9月(16コマ)を担当した。 - 2024年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(多職種連携入門), 帝京平成大学理学療法学科・作業療法学科1年生の科目について、2024年9月~2025年3月(8コマ)を担当した。 - 2024年04月01日 - 2025年03月31日
帝京短期大学柔道整復専攻3年生の科目担当(生活行動運動学), 帝京短期大学柔道整復専攻3年生の科目について、2024年9月~2025年3月(30コマ)を担当した。 - 2024年04月01日
帝京平成大学理学療法学科4年生の科目担当(アドバンスセミナーⅡ), 帝京平成大学理学療法学科年生の科目について、2024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(7コマ)を担当した。 - 2024年04月01日
帝京平成大学理学療法学科3年生の科目担当(臨床技能演習), 帝京平成大学理学療法学科3年生の科目について、22024年9月~2025年3月(15コマ)、2025年9月~2026年3月(7コマ)を担当した。 - 2024年04月01日
帝京平成大学柔道整復学科1年生の科目担当(情報リテラシー・データサイエンス概論), 帝京平成大学柔道整復学科1年生の科目について、2024年4月~9月(30コマ)、2025年4月~9月(30コマ)を担当した。 - 2024年04月01日
帝京平成大学理学療法学科1年生の科目担当(基礎理学療法学), 帝京平成大学理学療法学科1年生の科目について、2024年4月~9月(7コマ)、2025年4月~9月(7コマ)を担当した。 - 2024年04月08日
帝京大学スポーツ医科学クリニックの若手理学療法士指導, 帝京大学スポーツ医科学クリニックの若手理学療法士へ、理学療法評価や治療の助言や教育を月1回行っている。 - 2024年09月01日 - 2024年09月10日
Rangsit University (Thailand)での特別講義, 帝京平成大学と国際交流事業を締結しているタイ王国ランシット大学での特別講義を1コマ行った。 - 2025年04月01日
帝京平成大学理学療法学科2年生の科目担当(理学療法治療学Ⅱ実習), 帝京平成大学理学療法学科年生の科目について、2025年9月~2026年3月(4コマ)を担当した。 - 2025年04月01日
帝京平成大学理学療法学科年生の科目担当(徒手理学療法学), 帝京平成大学理学療法学科2年生の科目について、2025年9月~2026年3月(8コマ)を担当した。
実務経験特記事項(職務)
- 2022年02月01日
札幌医科大学 メディカルスタッフのための解剖セミナー実行委員会 準備委員長, 年に札幌医科大学にて2日間開催される『メディカルスタッフのための解剖セミナー』において、2011年度より実行委員、2017年度より準備委員、2022年度より準備委員長として全運営を統括している。 - 2023年04月01日
The North Face Cup(スポーツクライミング)山形大会 救護班, The North Face Cup(スポーツクライミング)山形大会にメディカルスタッフ(理学療法士)として救護班を構成し、傷病者の手当等、2023年度と2024年度に当日の業務に従事した。 - 2023年04月01日
帝京平成大学理学療法学学科の担任業務, 帝京平成大学理学療法学学科2年生と3年生の担任業務を担当している。 - 2023年04月01日
日本徒手理学療法学会 学術誌編集委員・査読委員, 学術誌『徒手理学療法』の編集委員として、月1回程度のオンライン会議と、投稿記事の査読を行っている。 - 2023年04月01日
札幌医科大学医学部整形外科学講座Hand Cadaver共同研究, 札幌医科大学医学部整形外科学講座のHand Cadaver研究グループの一員として、月1回のオンライン会議に参加し、共同研究を実施している。 - 2024年04月01日
英論文 Journal of Orthopedics and Surgery Techniques の論文査読委員 (Reviewer), アメリカ合衆国に事務局を構える英論文の査読を行った。 - 2024年12月01日
英論文 Journal of Biomechanics の論文査読委員 (Reviewer), オランダに事務局を構える英論文の査読を行った。 - 2025年05月01日
国際徒手理学療法学会 理事, 2025年に発足した国際徒手理学療法学会の理事会へ参加している。 - 2025年07月01日
JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会) 医科学委員, JMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)医科学委員会のオンライン会議に月1回参加している。