宮﨑 彰吾
ヒューマンケア学部 鍼灸学科 | 教授 |
健康科学研究科 健康科学専攻 | 教授 |
健康科学研究科 鍼灸学専攻 | 教授 |
Last Updated :2025/10/07
■研究者基本情報
■研究活動情報
論文
- はり又はきゅう用器具の国内市場規模
宮崎 彰吾; 大澤 真; 脇 英彰
全日本鍼灸学会雑誌, 2024年11月 - Clinical effectiveness of trigger point acupuncture on chronic neck and shoulder pain (katakori) with work productivity loss in office workers: a randomized clinical trial
Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Hideaki Waki; Yoshiko Akimoto; Kazunori Itoh
Journal of Occupational Health, 2023年12月14日 - Health status of university football athletes through multidimensional screening
Naruto Yoshida; Shogo Miyazaki; Hideaki Waki; Yoichi Minakawa; Masaaki Koido; Sonoko Mashimo
The Physician and Sportsmedicine, 2023年08月07日 - 日本語版Athlete Sleep Screening Questionnaire(ASSQ-J)を用いた日本人男子大学サッカー選手の睡眠状況調査
吉田 成仁; 小塩 靖崇; 脇 英彰; 皆川 陽一; 小井土 正亮; 宮崎 彰吾
日本アスレティックトレーニング学会誌, 2023年04月30日
アスリートのコンディショニングにおいて,身体的,環境的,心理的要因など様々な要因を考慮することが重要である.睡眠は,健康維持,外傷・障害の予防,ハイパフォーマンス発揮のために不可欠な要因の1つである.Athlete Sleep Screening Questionnaire(ASSQ)は,アスリートの睡眠状態を評価するためのツールとして国際的に推奨されている.本邦においてはASSQを用いた調査は,まだ少ないのが現状である.本研究では,日本語版(ASSQ-J)を用いて,日本人男子大学サッカー選手を対象として睡眠状況の調査を行った.その結果,世界の大学アスリートと同様に,睡眠に問題を抱えている日本人男子大学サッカー選手がいることが明らかとなった. - Impact of COVID-19 and related emergency measures on mental and lifestyle changes in Japanese college football players
Hideaki Waki; Masaaki Koido; Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Naruto Yoshida
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2022年07月25日 - Prevalence and burden of injuries and illnesses in men’s university football players: a prospective cohort study in 2020 competitive season
Sonoko Mashimo; Naruto Yoshida; Takaaki Hogan; Hideaki Waki; Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Masaaki Koido
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2022年07月25日 - 全日本鍼灸学会雑誌の鍼臨床試験論文におけるSTRICTA利用状況 鍼の介入に関する報告の質調査
大川 祐世; 松浦 悠人; 脇 英彰; 宮崎 彰吾
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2022年05月 - 全日本鍼灸学会雑誌の鍼臨床試験論文におけるSTRICTA利用状況 論文著者を対象としたアンケート調査
松浦 悠人; 大川 祐世; 脇 英彰; 宮崎 彰吾
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2022年05月 - Trigger Point Acupuncture and Exercise for Chronic Low Back Pain in Older Adult: a Preliminary Randomized Clinical Trial.
Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Hideaki Waki; Naruto Yoshida; Kaori Iimura; Kazunori Itoh
Journal of acupuncture and meridian studies, 2022年04月30日 - 肩こりを主訴として鍼療法を受けたオフィスワーカーの満足度に影響を及ぼす因子
宮崎 彰吾; 皆川 陽一; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会雑誌, 2022年, [査読有り] - Managing office worker presenteeism by providing financial aid for acupuncture therapy: a pragmatic multicenter randomized comparative study
Yoichi MINAKAWA; Shogo MIYAZAKI; Kenta SAWAZAKI; Kaori IIMURA; Hideaki WAKI; Naruto YOSHIDA
Industrial Health, 2022年 - 高齢者慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼治療と運動指導の試み 予備的ランダム化比較試験
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 脇 英彰; 吉田 成仁; 飯村 佳織; 伊藤 和憲
PAIN RESEARCH, 2021年12月 - ⼤学サッカー選⼿におけるコレクティブエクササイズの実施頻度がFunctional Movement Screenのスコアに与える影響
吉田 成仁; 脇 英彰; 皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 眞下 苑子; 小林 直行; 小井土 正亮
日本アスレティックトレーニング学会誌, 2021年10月31日
Functional Movement Screen(FMS)は,傷害予防を目的としたコンディショニングに利用されており,コレクティブエクササイズによるFMSの改善についても報告されている.本研究では,コレクティブエクササイズの実施がFMSに与える影響について検討することを目的とした.各対象者のFMSスコアからコレクティブエクササイズプログラム(CEP)を作成し,毎日実施するように指示し,13週間の介入期間後に再度FMSの測定を実施した.本研究の結果から,週4日以上のCEPの実施が,機能的動作の獲得など,身体的な改善効果としての影響がある程度大きい事が示唆された. - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 秋元 佳子; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう施術所における経営管理指標 予備的横断研究
宮崎 彰吾; 伊藤 和憲; 大川 祐世; 岡田 富広; 近藤 宏; 松浦 悠人; 皆川 陽一; 吉田 成仁; 脇 英彰; 竹澤 伸司
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 秋元 佳子; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう施術所における経営管理指標 予備的横断研究
宮崎 彰吾; 伊藤 和憲; 大川 祐世; 岡田 富広; 近藤 宏; 松浦 悠人; 皆川 陽一; 吉田 成仁; 脇 英彰; 竹澤 伸司
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - The efficacy of scattered needling using an intradermal thumbtack needle followed by application of essence in reducing fine wrinkles: A randomized controlled trial on efficacy and safety
Iori TAHARA; Shogo MIYAZAKI
Zen Nihon Shinkyu Gakkai zasshi (Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion), 2021年 - Short-term Impact of the Novel Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) on Therapists Providing Massage, Acupressure, Acupuncture, Moxibustion, and Judo Therapy: From Family Income and Expenditure Survey (Flash report)
Shogo MIYAZAKI
Zen Nihon Shinkyu Gakkai zasshi (Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion), 2021年 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による緊急事態措置の実施期間が大学サッカー選手の痛みに及ぼす影響(アンケート調査)
皆川 陽一; 脇 英彰; 宮崎 彰吾; 小井土 正亮; 吉田 成仁
PAIN RESEARCH, 2020年12月 - Acupuncture Relaxation, Vigilance Stage, and Autonomic Nervous System Function: A Comparative Study of Their Interrelationships
Chikako Uchida; Hideaki Waki; Yoichi Minakawa; Hideaki Tamai; Shogo Miyazaki; Tatsuya Hisajima; Kenji Imai
Medical Acupuncture, 2020年08月01日 - 円皮鍼を用いた散鍼術後に美容液を塗布した際の小ジワへの影響 有効性と安全性に関するランダム化比較試験
田原 伊織; 宮崎 彰吾
全日本鍼灸学会雑誌, 2020年08月 - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性 ランダム化比較試験による検証(中間解析)
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 田原 伊織; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会雑誌, 2020年08月 - 鍼治療を含む施術費用への助成はオフィスワーカーのプレゼンティーイズムに有用か 実用的多施設共同ランダム化比較試験による検証(中間解析)
宮崎 彰吾; 皆川 陽一; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 田原 伊織; 吉田 成仁; 赤岩 忠孝; 佐保田 満美; 田村 憲彦; 藤岡 隆司; 森野 一巳
全日本鍼灸学会雑誌, 2019年11月 - Effects of Acupuncture Sensations on Transient Heart Rate Reduction and Autonomic Nervous System Function during Acupuncture Stimulation
Chikako Uchida; Hideaki Waki; Yoichi Minakawa; Hideaki Tamai; Shogo Miyazaki; Tatsuya Hisajima; Kenji Imai
Medical Acupuncture, 2019年06月01日 - Can Allowance for Acupuncture Treatment Benefit Office Workers' Presenteeism?
Shogo MIYAZAKI; Yoichi MINAKAWA; Kenta SAWAZAKI; Kaori IIMURA; Hideaki WAKI; Iori TAHARA; Naruto YOSHIDA; Tadataka AKAIWA; Mami SAHODA; Norihiko TAMURA; Takashi FUJIOKA; Kazumi MORINO
Zen Nihon Shinkyu Gakkai zasshi (Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion), 2019年 - Grand Sumo Tournaments and Out-of-Hospital Cardiac Arrests in Tokyo.
Akihito Hagihara; Daisuke Onozuka; Manabu Hasegawa; Shogo Miyazaki; Takashi Nagata
Journal of the American Heart Association, 2018年07月06日 - A proposal for Creating Social Impact of Acupuncture and Moxibution Therapy as a Healthcare Resource
Shogo MIYAZAKI; Akihito HAGIHARA; Masaki TSUDA; Eiji FURUYA
Kampo Medicine, 2018年 - Effects of Electroacupuncture to the Trigeminal Nerve Area on the Autonomic Nervous System and Cerebral Blood Flow in the Prefrontal Cortex
Hideaki Waki; Takuya Suzuki; Yuki Tanaka; Hideaki Tamai; Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Naruto Yoshida; Kazuo Uebaba; Kenji Imai; Tatsuya Hisajima
Acupuncture in Medicine, 2017年10月 - 実験的トリガーポイントモデルに鍼刺激を行った際のSSRの変化
皆川 陽一; 脇 英彰; 宮崎 彰吾; 今井 賢治; 久島 達也
自律神経, 2017年06月 - 軽微な皮膚刺激が膀胱機能に与える影響に関する基礎および臨床研究
堀田 晴美; 飯村 佳織; 宮崎 彰吾; 渡邉 信博
自律神経, 2017年06月 - 皮膚に優しく適用する接触鍼を用いたセルフケアによって、月経痛は軽減するか?(Can self-care by means of contact needles gently applied to the skin relieve menstrual pain?)
Iimura Kaori; Miyazaki Shogo; Imai Kenji; Hisajima Tatsuya
自律神経, 2017年06月 - 大学のラグビー選手の身体的コンディション評価法としてのMeridian Testの有用性(Validity of the Meridian test as an effective assessment tool for evaluating the physical condition of university rugby players)
Okuma Yoshihiro; Waki Hideaki; Yoshida Naruto; Miyazaki Shogo; Hisajima Tatsuya; Takahashi Hidenori; Miyakawa Shumpei; Mukaino Yoshito; TOYOTA VERBLITZ, Rugby team
Japanese Acupuncture and Moxibustion, 2017年03月 - 実験的トリガーポイントモデルに鍼刺激を行った際のSSRの変化
皆川 陽一; 脇 英彰; 宮崎 彰吾; 今井 賢治; 久島 達也
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 2016年11月 - 患者評価による鍼灸臨床能力に関する基礎的資料
宮崎 彰吾; 吉田 成仁; 皆川 陽一
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2016年05月 - 運動負荷がFunctional Movement Screenスコアに与える影響
吉田 成仁; 大隈 祥弘; 宮崎 彰吾; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 久島 達也; 今井 賢治; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2016年05月 - トリガーポイント鍼刺激が交感神経皮膚反応に与える影響 トリガーポイントモデルを用いた検討
皆川 陽一; 脇 英彰; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 今井 賢治; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2016年05月 - M-testの段階的プログラムはいじめを防止する 予備的研究(Graded meridian test program to prevent bullying: Preliminary study)
Miyazaki Shogo; Abe Takeru; Iimura Kaori; Waki Hideaki; Okuma Yoshihiro; Mukaino Yoshito
Traditional & Kampo Medicine, 2016年04月 - 筋肉疲労に対する円皮鍼による刺激効果(Effects of stimulation with press tack needle acupuncture on muscle fatigue)
Okuma Yoshihiro; Yoshida Naruto; Miyazaki Shogo; Hisajima Tatsuya; Takahashi Hidenori; Miyakawa Shumpei
Japanese Acupuncture and Moxibustion, 2016年03月 - 鍼刺激が、MeridianテストとFunctional Movement Screenでの筋疲労に与える影響(The effect of acupuncture stimulation on muscle fatigue during the Meridian-Test and Functional Movement Screen)
Yoshida Naruto; Okuma Yoshihiro; Miyazaki Shogo
Japanese Acupuncture and Moxibustion, 2016年03月 - Study of factors affecting the outcome and effect of early mobilization of SAH patients
Masamichi Moriya; Koichiro Sumi; Shogo Miyazaki; Chikara Aoki
Japanese Journal of Stroke, 2016年, [査読有り] - Effects of a Gentle, Self-Administered Stimulation of Perineal Skin for Nocturia in Elderly Women: A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Crossover Trial.
Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Koichi Masunaga; Shogo Miyazaki; Harumi Hotta; Hunkyung Kim; Tatsuya Hisajima; Hidenori Takahashi; Yutaka Kasuya
PloS one, 2016年 - Influenza newspaper reports and the influenza epidemic: an observational study in Fukuoka City, Japan.
Akihito Hagihara; Daisuke Onozuka; Shougo Miyazaki; Takeru Abe
BMJ open, 2015年12月30日 - Effect of 100 hz Electroacupuncture on Salivary Immunoglobulin a and the Autonomic Nervous System
Waki Hideaki; Hisajima Tatsuya; Miyazaki Shogo; Yoshida Naruto; Tamai Hideaki; Minakawa Yoichi; Okuma Yoshihiro; Uebaba Kazuo; Takahashi Hidenori
Acupuncture in Medicine, 2015年12月 - 円皮鍼を用いた鍼刺激が筋疲労による瞬発的筋力発揮能力低下に及ぼす影響 二重盲検比較試験を用いた検討
大隈 祥弘; 花岡 裕吉; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 久島 達也; 宮川 俊平
日本臨床スポーツ医学会誌, 2015年08月 - Effect of Forefoot Strike on Lower Extremity Muscle Activity and Knee Joint Angle During Cutting in Female Team Handball Players.
Naruto Yoshida; Shun Kunugi; Sonoko Mashimo; Yoshihiro Okuma; Akihiko Masunari; Shogo Miyazaki; Tatsuya Hisajima; Shumpei Miyakawa
Sports medicine - open, 2015年06月 - いじめの未然防止を目的としたM-Testプログラムの効果検証
中尾 侑依; 平野 留里; 宮崎 彰吾; 飯村 佳織; 脇 英彰; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2015年05月 - M-Testによって検索される経絡および経穴へのやさしいタッチはストレスを緩和させるか
宮崎 彰吾; 飯村 佳織; 脇 英彰; 池宗 佐知子; 久島 達也; 向野 義人; 萩原 明人; 高橋 秀則
帝京平成大学紀要, 2015年03月 - 新しい皮膚刺激ツールが健康スポーツ系大学生の便秘に及ぼす影響
沢崎 健太; 星川 秀利; 中澤 寛元; 村上 高康; 藤田 格; 福世 泰史; 有馬 義貴; 宮崎 彰吾; 向野 義人
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2014年05月, [査読有り] - ヒトにおける侵害性熱刺激による循環反応とその制御
渡辺 信博; 宮崎 彰吾; 向野 義人; 堀田 晴美
自律神経, 2014年03月 - 【鍼灸とコンセプトデザイン】鍼灸治療におけるコミュニケーションリスクを減らすためのコンセプトデザイン
宮崎 彰吾; 萩原 明人; 飯村 佳織
鍼灸Osaka, 2013年09月 - ヒトにおける軽い機械的な皮膚刺激による排尿機能への影響 ランダム化プラセボ対照二重盲検交差試験
飯村 佳織; 宮崎 彰吾; 堀田 晴美; 吉田 成仁; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2013年06月 - 健常者における熱誘発性自律神経反応と主観的疼痛強度に対する穏やかな皮膚刺激の影響(Effect of gentle cutaneous stimulation on heat-induced autonomic response and subjective pain intensity in healthy humans)
Watanabe Nobuhiro; Miyazaki Shogo; Mukaino Yoshito; Hotta Harumi
The Journal of Physiological Sciences, 2012年07月 - Effect of gentle cutaneous stimulation on heat-induced autonomic response and subjective pain intensity in healthy humans.
Nobuhiro Watanabe; Shogo Miyazaki; Yoshito Mukaino; Harumi Hotta
The journal of physiological sciences : JPS, 2012年07月 - A gentle mechanical skin stimulation technique for inhibition of micturition contractions of the urinary bladder.
Harumi Hotta; Koichi Masunaga; Shogo Miyazaki; Nobuhiro Watanabe; Yutaka Kasuya
Autonomic neuroscience : basic & clinical, 2012年04月03日 - Prehospital epinephrine use and survival among patients with out-of-hospital cardiac arrest.
Akihito Hagihara; Manabu Hasegawa; Takeru Abe; Takashi Nagata; Yoshifumi Wakata; Shogo Miyazaki
JAMA, 2012年03月21日 - Internet suicide searches and the incidence of suicide in young people in Japan.
Akihito Hagihara; Shogo Miyazaki; Takeru Abe
European archives of psychiatry and clinical neuroscience, 2012年02月 - Correlation between acupuncture and moxibustion therapy subsidy and life expectancy
Shogo MIYAZAKI; Akihito HAGIHARA
Zen Nihon Shinkyu Gakkai zasshi (Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion), 2012年 - Expression of CD10 predicts tumor progression and unfavorable prognosis in malignant melanoma.
Junna Oba; Takeshi Nakahara; Sayaka Hayashida; Makiko Kido; Lining Xie; Masakazu Takahara; Hiroshi Uchi; Shogo Miyazaki; Takeru Abe; Akihito Hagihara; Yoichi Moroi; Masutaka Furue
Journal of the American Academy of Dermatology, 2011年12月 - 足関節周囲筋の筋反応時間と足関節機能的不安定性との関連性
吉田 成仁; 宮本 俊和; 増成 暁彦; 小林 直行; 木下 裕光; 近藤 宏; 宮崎 彰吾; 久島 達也; 高橋 秀則; 宮川 俊平
日本臨床スポーツ医学会誌, 2011年08月 - 足関節不安定性が全身反応時間とリバウンドドロップジャンプに及ぼす影響
吉田 成仁; 宮川 俊平; 白木 仁; 向井 直樹; 竹村 雅裕; 小林 直行; 増成 暁彦; 石森 卓; 鈴木 勇気; 功刀 峻; 宮崎 彰吾; 高橋 和文; 久島 達也; 高橋 秀則
体力科学, 2010年12月 - Are lifetime prevalence of impetigo, molluscum and herpes infection really increased in children having atopic dermatitis?
Sayaka Hayashida; Norihiro Furusho; Hiroshi Uchi; Shougo Miyazaki; Kunimitsu Eiraku; Chisato Gondo; Gaku Tsuji; Junichi Hachisuka; Shuji Fukagawa; Makiko Kido; Takeshi Nakahara; Yoichi Moroi; Jun Hayashi; Akihito Hagihara; Masutaka Furue
Journal of dermatological science, 2010年12月 - Internet use and suicide among younger age groups between 1989 and 2008 in Japan
Hagihara, A.; Miyazaki, S.; Tarumi, K.
Acta Psychiatrica Scandinavica, 2010年 - [Analysis of case studies to evaluate supports for depressive white-collar workers who are returning to work after sick leave].
Miyako Inoue; Takeru Abe; Shougo Miyazaki; Akihito Hagihara
Sangyo eiseigaku zasshi = Journal of occupational health, 2010年 - Applicability of press needles to a double-blind trial: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial.
Shougo Miyazaki; Akihito Hagihara; Ryo Kanda; Yoshito Mukaino; Koichi Nobutomo
The Clinical journal of pain, 2009年06月 - Acupuncture practitioner-patient communication in Japan.
Shougo Miyazaki; Akihito Hagihara; Yoshito Mukaino
International journal of general medicine, 2008年11月30日 - A study of risk communication between acupuncture-moxibustion-practitioners and patients
Shougo MIYAZAKI; Yoshito MUKAINO; Akihito HAGIHARA
Zen Nihon Shinkyu Gakkai zasshi (Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion), 2008年
MISC
- 日本語版Athlete Sleep Screening Questionnaire(ASSQ-J)を用いた日本人男子大学サッカー選手の睡眠状況調査
吉田成仁; 吉田成仁; 小塩靖崇; 脇英彰; 皆川陽一; 小井土正亮; 宮崎彰吾
日本アスレティックトレーニング学会誌(Web), 2023年 - 潜在性トリガーポイントに対する効果指標となる特徴の探索
皆川 陽一; 池田 真帆; 毛塚 雄介; 松井 晃太; 村上 惇平; 渡辺 将史; 脇 英彰; 池宗 佐知子; 吉田 成仁; 伊藤 和憲; 宮崎 彰吾
PAIN RESEARCH, 2019年07月
日本疼痛学会 - 前向き症例集積による新規鍼灸受療患者の治療成績に関する概説
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 脇 英彰; 吉田 成仁; 久島 達也
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2019年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - 耳鍼のセルフケアが大学生の睡眠、抑うつ、学習状況に及ぼす影響
脇 英彰; 鈴木 卓也; 皆川 陽一; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 久島 達也
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2019年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - 鍼刺激がジャンプ着地時の動的アライメントに対して与える影響
秋元 佳子; 吉田 成仁; 脇 英彰; 皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 久島 達也
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2018年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - 抑うつ症状に関連する潜在性トリガーポイントの特異性
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 脇 英彰; 吉田 成仁; 今井 賢治; 久島 達也
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2018年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - 受賞論文(要旨) 高齢女性の夜間頻尿に対する会陰部への軽微な皮膚刺激の効果 : ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験」の抄訳 (第41回代田賞決定発表)
飯村 佳織; 渡辺 信博; 桝永 浩一; 宮崎 彰吾; 堀田 晴美; 金 憲経; 久島 達也; 高橋 秀則; 粕谷 豊
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies, 2017年10月
医道の日本社 - 軽度抑うつ者の唾液中sIgAに対する鍼通電作用の検討
脇 英彰; 鈴木 卓也; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 上馬塲 和夫; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2015年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - 経皮的電気刺激と鍼通電刺激が足関節機能的不安定性に及ぼす影響
吉田 成仁; 石森 七海; 久島 達也; 宮崎 彰吾; 大隈 祥弘; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2015年05月
(公社)全日本鍼灸学会 - FAIに対する鍼通電刺激が足関節周囲筋共同収縮に及ぼす影響
鈴木 雄大; 吉田 成仁; 石森 七海; 久島 達也; 宮崎 彰吾; 大隈 祥弘; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2015年05月
(公社)全日本鍼灸学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- サッカー選手における身体的問題と心理的問題の発生状況がパフォーマンスに及ぼす影響
基盤研究(C)
帝京平成大学
2021年04月01日 - 2024年03月31日
スポーツ選手がパフォーマンスを十分に発揮するためには、傷害を未然に防ぎ、コンディションを整える必要があることは言うまでもない。しかし、コンディションに影響する因子は、身体面のみならず、環境面、心理面など多岐にわたっており、その全てを適時的確に把握するための科学的根拠は数少ない現状にある。そこで、本研究の目的は、スポーツ選手のコンディションを適時的確に把握する方法を探るため、「コンディション登録データベース」を構築して経時的にデータを集積し、①大学サッカー選手の身体的問題と心理的問題の発生状況と関連性、②身体的問題と心理的問題が選手のパフォーマンスに与える影響を明らかにすることである。
本研究の目的を達成するため、横断研究として、大学サッカー選手を対象に、身体的・心理的問題の発生状況をWEBアンケートにより調査し、分析する。また、縦断研究として、身体的・心理的問題の発生状況の推移に併せて、選手のパフォーマンス状況の推移を2年間継続的に評価し、分析する。これにより、スポーツ選手のコンディションを適時的確に把握する方法を確立することを目的とし、大学サッカー選手において、身体的問題と心理的問題の発生がパフォーマンスに影響するという仮説を検証する。
2021年度においては、横断研究として、1000名を超える全国の大学サッカー選手を対象として、身体的・心理的問題の発生状況についてのWEBアンケートを実施し、回答を得られた。また、縦断的研究として、大学サッカー選手のパフォーマンスについて継時的に評価を継続しており、今後はこれらの関連性の検討を行う予定である。 - 労働生産性の向上を目的とした鍼治療プログラムの効果検証
基盤研究(C)
帝京平成大学
2018年04月 - 2022年03月
「休暇を取るほどでもないが、なんとなく調子が悪い、今一つ仕事がはかどらない」という労働者の状況(プレゼンティーイズム)が生産性を低下させ、企業に多額の損失を与えていることが2000年代に入ってから指摘され始めた。その原因のうち、多くの労働者が抱える様々な症状(例:肩こり、腰痛、等)による損失総額は、病気による欠勤や、治療費をはるかに上回っていることが判明した。
しかし、包括的かつ実効性のある対策は未だ提示されていないため、この研究課題に取り組む学術的重要性・妥当性は極めて高いと考えた。一方、鍼治療は、多くの労働者が抱える様々な症状(例:肩こり、腰痛、等)に有効であると示されていることから、包括的で、独創的な対策になり得る可能性が期待できる。
本研究では、こうした状況に対する包括的な産業衛生管理・健康経営の対策として、鍼治療の施術費用に対する助成が有用であることを4年間で検証し、国民の健康保持・増進に寄与することを明らかにしたい。
2年目の2019年度には、2018年度に実施した臨床試験の結果について雑誌論文に投稿し、掲載された。
また、公募した91名の調査参加者のうち、参加条件を満たした89名(累計141名)を、肩こりや腰痛など、なんらかの不健康な状態に対して各職場において励行されている通常の対策を任意で行う「対照群」、または、通常の対策を任意で行うことに加えて、指定した分担はり師が属する施術所にて観察期間中に施術を受けた際の領収書を観察期間後に提出することによって、最大8,000円まで助成(キャッシュバック)を受けることができる「介入群」、のいずれかに割付けて、4週間比較する臨床試験を実施した。 - いじめの未然防止を目的とした生徒同士で行うツボ指圧プログラムの構築と有効性の検証
若手研究(B)
帝京平成大学
2013年04月 - 2017年03月
教育現場における「いじめ加害」の最たる原因はストレス感情であることから、有用なストレスマネジメントの構築が望まれている。本研究では、まず、有効な経穴(ツボ)をみつけ、タッチ刺激を加えるという取り組み(M-Test)が、ストレス感情を和らげるか検討した。その結果、身体的及び心理的ストレスが緩和した。次に、小学5年生を対象としてM-Testを段階的に3か月間指導したところ、女児においてストレス感情が緩和し、いじめ加害経験頻度が減少した。
以上の成果をiTunes U上に限定公開(https://itunesu.itunes.apple.com/enroll/DWJ-FER-FPC)した。 - 夜間頻尿に対するツボ刺激によるセルフケア支援モデルの開発と評価
研究活動スタート支援
帝京平成大学
2010年 - 2011年
近年、排尿障害に対するセルフケアの需要は高まりつつあると予想される。本研究では、会陰部への軽い触圧刺激が排尿抑制に及ぼす影響について健常者を対象に検討した。その結果、対照である頚部への触圧刺激に対して会陰部では排尿抑制が有意に(P<0.001)がみられた。さらに、会陰部への刺激前と比べ、刺激後2-3分(P<0.05)、刺激後3-4分(P<0.01)で有意に尿意が抑制された。本研究で得られた知見により夜間頻尿などの排尿障害患者のQOLを向上させることが可能な新たな手段を提示することができた。