馬場 宏輝

健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 トレーナー・スポーツコース教授
健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 アスリートコース教授
Last Updated :2025/09/18

■プロフィール情報

学位

  • 修士(スポーツ科学)

■業績リスト

最終学歴

  • 仙台大学大学院スポーツ科学研究科

論文

  • アスレティックトレーナーの社会的地位向上に関する研究~制度と資格に着目して~
    単著, 馬場宏輝, 本研究は、社会技術(制度・資格)によってアスレティックトレーナーの社会的地位向上という社会(業界や職能)課題をいかに解決することが可能となるのかを、日本の歴史・社会的な背景と比較制度論の理論を援用し、先行研究を踏まえて理論的に明らかにした。, 帝京平成大学紀要, 帝京平成大学, 第34巻, 195, 202, 2023年03月, 無し, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌
    URL
  • 学習指導要領とスイミングスクールの進級カリキュラムの比較に関する一考察
    共著, 渡邊大地 馬場宏輝, 本研究では、学習指導要領の内容とスイミングスクールに在籍する子どもの泳法技術習得年齢を比較し、この両者の乖離の実態を把握することを目的とし、Sスイミングスクールの進級状況から、学習指導要領の泳法技能にのみ焦点をあて、比較・考察した。, 千葉体育学研究, 千葉県体育学会, 第43号, 1, 14, 2022年10月, 有り, 研究論文(学術雑誌), 国内誌
    URL
  • アスレティックトレーナーの現状に関する研究~職業の社会的地位に着目して
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、アスレティックトレーナーの現状を職業の社会的地位の視点から明らかにし,社会技術によってアスレティックトレーナーの社会的地位の向上について研究する可能性について検討したものである。, 千葉体育学研究, 千葉県体育学会, 第42号, 2021年10月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
    URL
  • アスレティックトレーナーの社会的地位向上に関する研究
    単著, 馬場宏輝, 本研究では、アスレティックトレーナーを取り巻く社会問題を「社会的地位が低いこと」と設定し、その問題を解決するにはどのような社会技術が必要か検討し,社会技術による成果としてアスレティックトレーナーの社会的地位を向上させる方策について理論的に検討することを目指している。, 帝京平成大学紀要第32号, 帝京平成大学, 第32号, 301, 311, 2021年03月, 無し, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • アスレティックトレーナーの資格と制度に関する研究~日本的イデオロギーを背景にして
    単著, 馬場宏輝,  本論文は、アスレティックトレーナーの資格を制度を研究する上で、日本的イデオロギーを背景に組織や制度の関係性について考察したものである。, 埼玉学園大学紀要経済経営学部篇, 埼玉学園大学, 第20号, 115, 128, 2020年12月, 無し, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • スポーツ指導者の資格と制度の分析に関する研究~アスレティックトレーナーの社会的地位向上に着目して~
    単著, 馬場宏輝,  本論文は、スポーツ指導者に資格を付与する制度である公認スポーツ指導者制度を分析・考察しアスレティックトレーナーの社会的地位を向上させるためのアスレティックトレーナーを取り巻く制度の構造を明らかにしたものである。, 尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要 第1号, 尚美学園大学, 第1号, 5, 21, 2020年12月, 無し, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 認定団体の異なる有資スポーツ指導者の活動実態と資格に対する意識の資格横断的な比較研究~千葉県所属の有資格者を対象にして
    共著, 馬場宏輝|中島一郎, 筆頭著者, 本論文は、千葉県に所属する公認スポーツ指導者、レクリエーション指導者、障がい者スポーツ指導者の指導者や対して実施したアンケート調査の結果をまとめたものである。
    馬場宏輝、中島一郎)

    , 千葉体育学研究 第40号, 千葉体育学研究, 第40号, 1, 14, 2018年12月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 千葉県内における障がい者スポーツ指導者資格保有者の実態調査
    共著, 馬場宏輝|中島一郎|中島悠介, 筆頭著者,  本論文は、千葉県に所属する公認障がい者スポーツ指導員に対して実施したアンケート調査の結果をまとめたものである。「女性で主婦が多く、無報酬のボランティアで多世代を対象に公共施設で地域スポーツとして活動しているが直接的な指導よりも主に間接的な活動をしている」という特徴が明らかとなった。
    馬場宏輝、中島一郎、中島悠介)

    , 千葉体育学研究, 千葉県体育学会, 第39号, 12, 24, 2017年10月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 大学を拠点とした総合型スポーツクラブの経営に関する研究~学生の関りに着目して
    共著, 馬場宏輝|高林 海彩杜, 責任著者,  本論文は、大学を拠点とした総合型クラブの経営に関して、学生の関りに着目して実施したアンケート調査の結果をまとめたものである。本調査によって、多くの大学クラブでは学生に謝礼を支払っているが単位認定している大学は少なかった。
    (高林海彩杜、馬場宏輝

    , 体育経営管理論集 第9巻, 日本体育学会体育経営管理専門領域, 第9巻, 第1号, 55, 67, 2017年04月, 無し, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • スポーツ指導者資格の有効活用に関する研究~千葉県所属公認水泳指導者を対象にして~
    単著, 馬場宏輝,  本論文は、千葉県水泳連盟に所属する公認水泳指導者に対して実施したアンケート調査の結果をまとめたものである。「女性・主婦,大会出場経験が少ない,多世代の健康づくり・初心者指導,商業施設で報酬を得ている,自分から思い立って資格取得,資格に肯定的,知識・技能を高めるために保有している」という特徴が明らかとなった。, 体育経営管理論集 第8巻, 日本体育学会体育経営管理領域, 第8巻, 第1号, 1, 13, 2016年07月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 生涯スポーツ社会の実現に向けたスポーツ指導者の必要性に関する研究~公認スポーツ指導者に着目して~
    単著, 馬場宏輝, 本 論文は、スポーツ指導者の資格と制度の変遷について、社会体育指導者の知識・技能審査事業に着目したものである。公共的な存在である社会体育指導者を資格によって私的なものであるという位置づけにしたこと等を明らかにしたものである。, 千葉体育学研究 第37号, 千葉県体育学会, 第37号, 1, 16, 2015年10月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • スポーツ指導者の資格と制度の変遷に関する研究~「社会体育指導者の知識・技能審査事業」に着目して
    単著, 馬場宏輝,  本論文は、スポーツ指導者の資格と制度の変遷について、社会体育指導者の知識・技能審査事業に着目したものである。公共的な存在である社会体育指導者を資格によって私的なものであるという位置づけにしたこと等を明らかにしたものである。, 体育経営管理論集 第7巻 第1号, 日本体育学会体育経営管理領域, 第7巻, 第1号, 1, 18, 2015年07月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 我が国におけるアスレティックトレーナーの制度化に関する研究~制度の変遷に着目して~
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、アスレティックトレーナーの制度化の必要性について、その変遷に着目した上で、制度に盛込むべき内容を示唆したものである。, 仙台大学紀要 Vol.42 No.2, 仙台大学, 第42巻, 第2号, 69, 77, 2011年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • スポーツ指導者の資格付与に関する課題について~資格社会の背景を踏まえて
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、資格社会を「教育資格社会」「公的資格社会」「資格乱発社会」と区分分けした上で、スポーツ指導者の資格付与に関する課題について明らかにしたものである。, 体育経営管理論集 第3巻, 日本体育学会体育経営管理領域, 第3巻, 第1号, 11, 26, 2011年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 日本体育協会公認スポーツ指導者の資格継続登録に関する研究 ~宮城県所属公認スポーツ指導者を対象に~
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、日本体育協会公認スポーツ指導者のうち、宮城県に所属する3302名の指導者を対象として、4年毎の資格継続登録の状況を分析し、約半数の指導者が資格を更新しないことを明らかにしたものである。, 東北体育学研究 Vol.27 No.1, 宮城体育学会, 第27巻, 第1号, 1, 14, 2010年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 資格乱発社会の背景とその機能・逆機能に関する研究(修士論文)
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、日本体育協会公認スポーツ指導者資格に焦点を当てて、資格乱発社会の背景とその機能・逆機能に関して分析したものである。, 仙台大学大学院スポーツ科学研究科 修士論文集, 仙台大学大学院スポーツ科学研究科, 第11巻, 179, 188, 2010年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 日本におけるアスレティックトレーナー界の発展に関する提案:特に資格認定団体と職能団体の区別を意識して
    単著, 馬場宏輝, 筆頭著者, 本論文は、日本におけるアスレティックトレーナー界の発展に関して、資格認定団体としての日本体育協会の指導者養成事業の枠を超えた、アスレティックトレーナーとしての職能団体を設立し、自ら政策や事業を展開することの重要性を説いたものである。, 体育経営管理論集 第1巻, 日本体育学会体育経営管理領域, 第1巻, 19, 29, 2009年06月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(学術雑誌), 国内誌, 国際共著していない
  • 子どもの運動・スポーツ実践を促すための保護者の行動に関する研究~スポーツ・コミットメントと行動分析学を応用した保護者モデルの構築~
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、子どもの運動・スポーツ実践を促すためには、保護者の関わりが重要であるということを、スポーツコミットメント、行動分析学を頼りに、「時間・金・エネルギー」という視点から保護者の行動モデルを明らかにしたものである。, 仙台大学紀要 Vol.40 No.2, 仙台大学, 第40巻, 第2号, 221, 236, 2009年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 大学を核とした総合型地域スポーツクラブの創設・育成・運営の可能性について ~仙南広域スポーツ研究会の活動報告から~
    共著, 馬場宏輝|丸山富雄|仲野隆士|永田秀隆|中房敏朗|粟木一博|柳 久恒|石丸出穂, 筆頭著者, 本論文は、宮城県スポーツ振興財団からの委託事業で実施した、総合型地域スポーツクラブ創設支援事業として実施した、大学を核とした総合型地域スポーツクラブの育成に関して、各大学の取組みについてヒアリング調査した内容をまとめたものである。
    馬場宏輝、丸山富雄、仲野隆士、永田秀隆、中房敏朗、粟木一博、柳久恒、石丸出穂)


    , 仙台大学紀要 Vol.40 No.1, 仙台大学, 第40巻, 第1号, 111, 123, 2008年10月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 保護者の運動・スポーツ実践と意識が子どもの体力向上に与える影響に関する研究~宮城県T小学校体力検定結果を踏まえて~
    共著, 馬場宏輝|石山信男, 筆頭著者, 本論文は、宮城県T小学校体力検定結果を踏まえて、アンケート調査によって保護者の運動・スポーツ実践と意識が子どもの体力向上に与える影響について考察したものである。(馬場宏輝、石山信男), 仙台大学紀要 Vol.40 No.1, 仙台大学, 第40巻, 第1号, 97, 110, 2008年10月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 子どもの体力向上に関するスポーツ政策の変遷と課題~学校、家庭、地域連携モデル構築の検討~
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、子どもの体力向上に関して、スポーツ政策がこれまでどのように取り組んできたのか、歴史的に整理し、学校、家庭、地域が連携することの重要性について解いたものである。, 仙台大学紀要 Vol.39 No.2, 仙台大学, 第39巻, 第2号, 177, 191, 2008年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない
  • 財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者制度と日本スポーツ少年団指導者制度の構造上の課題について~特に2005年公認スポーツ指導者制度の改定を踏まえて~
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、公認スポーツ指導者制度とスポーツ少年団指導者制度の構造上の問題を、解き明かしたものであり、2005年の制度改定においては、一つの二重構造から、二つの二重構造へ変化した過程についても明らかにしたものである。, 東北体育学研究 Vol.25 No.1, 日本体育学会宮城支部会, 第25巻, 第1号, 1, 16, 2007年12月, 有り, 無し, 日本語, 国内誌, 国際共著していない
  • 日本、アメリカ、台湾におけるアスレティックトレーナー養成システムについて
    単著, 馬場宏輝, 本論文は、日本、アメリカ、台湾のアスレティックトレーナー養成システムを比較・解説したものである。, 仙台大学紀要 Vol.38 No.2, 仙台大学, 第38巻, 第2号, 35, 46, 2007年03月, 有り, 無し, 日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 国内誌, 国際共著していない

書籍等出版物

  • はじめて学ぶスポーツマネジメントの基礎と実践
    分担執筆, 馬場宏輝, 国際共著していない, 第13章 スポーツ団体のマネジメント, P227-P244, 株式会社みらい, 2024年04月, 270, 日本語, 978-4-86015-603-9
    URL
  • ワンダフルスポーツ(中学体育実技書)
    分担執筆, 馬場宏輝, 「スケート(p336-341)」について分担執筆した。, 教科書・概説・概論, スケート, 336ページから341ページ, 新学社, 2019年04月, 5ページ, 日本語
  • 基本スポーツマネジメント
    分担執筆, 馬場宏輝, 第3章 マネジメント理論とスポーツマネジメントの中の「各スポーツ事業の特色とマネジメント(p52-57)」、「スポーツ政策(p70-77)」について分担執筆した。, 教科書・概説・概論, 「各スポーツ事業の特色とマネジメント」「スポーツ政策」, 52ページから57ページ、70ページから77ページ, 大修館書店, 2017年11月, 12ページ, 日本語
  • テキスト体育・スポーツ経営学
    分担執筆, 馬場宏輝, 第4章 コラム「スポーツ指導者の職域と指導者資格(p56)」について分担執筆した。, 教科書・概説・概論, コラム「スポーツ指導者の職域と指導者資格」, 56ページ, 大修館書店, 2017年11月, 1ページ, 日本語
  • よくわかるスポーツマネジメント
    分担執筆, 馬場宏輝, 第Ⅱ部観戦型スポーツのマネジメントの中の「国民体育大会の地域活性化マネジメント(P88-89)」、第Ⅳ部社会とスポーツマネジメントの中の「スポーツ統括団体のマネジメント(p176-177)」「スポーツマネジメントと指導者資格制度(p198-199)」について分担執筆した。, 教科書・概説・概論, 「国民体育大会の地域活性化マネジメント」「スポーツ統括団体のマネジメント」「スポーツマネジメントと指導者資格制度」, 88ページから89ページ、176ページから177ページ、198ページ199ページ, ミネルヴァ書房, 2017年03月, 6ページ, 日本語
  • 21世紀スポーツ大事典
    分担執筆, 馬場宏輝, 第2章 スポーツ政策「日本におけるスポーツ振興の制度基盤」の中の「スポーツ指導者資格制度」について分担執筆した(p52-54), 事典・辞書, 「スポーツ指導者資格制度」, 52ページから54ページ, 株式会社大修館書店, 2015年01月, 3ページ
  • スポーツ政策論
    分担執筆, 「スポーツ政策の理論と制度」「第6章スポーツ政策の主体と構造」の中の「スポーツ統括団体の役割」(p116-124)、「特定スポーツ政策と他の政策サブシステム」「第2章スポーツと労働政策」の中の「スポーツの資格と雇用」について分担執筆した(p416-424)。, 「スポーツ統括団体の役割」「スポーツの資格と雇用」, 116ページから124ページ、416ページから424ページ, 株式会社成文堂, 2011年11月, 18ページ, 日本語
  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト
    分担執筆, 馬場宏輝, 「わが国のアスレティックトレーナーの歴史」の中の「日本体育協会公認スポーツ指導者制度」「日本体育協会公認アスレティックトレーナー養成事業」について分担執筆した。
    (p6-16), 国際共著していない, 教科書・概説・概論, 「日本体育協会公認スポーツ指導者制度」「日本体育協会公認アスレティックトレーナー養成事業」, 6ページから16ページ, (財)日本体育協会, 2007年04月, 11ページ, 日本語

所属学協会

  • 日本体育・スポーツ経営学会
    2004年04月, 会員
  • 日本体育・スポーツ・健康学会
    2006年04月, 会員
  • 日本スポーツ産業学会
    2006年04月, 会員
  • 日本体育・スポーツ政策学会
    2007年04月
  • 日本スポーツマネジメント学会
    2008年04月, 会員
  • 日本アスレティックトレーニング学会
    2012年04月, 会員
  • 千葉県体育学会
    2013年04月, 会員
    URL
  • 日本生涯スポーツ学会
    2016年04月, 会員

  • 2022年06月, 公益財団法人市原市スポーツ協会評議員
    URL

■大学教育・資格等情報

主な担当授業科目名

  • スポーツ社会学

資格、免許

  • 1993年03月01日
    教員免許中学教諭一種免許状(保健体育), 中学保健体育教員免許
  • 1993年03月01日
    教員免許高等学校教諭一種免許状(保健体育), 高等学校保健体育教員免許
  • 2002年10月01日
    (財)日本体育協会公認水泳コーチ3, 日本体育協会が公認する水泳コーチ
  • 2006年06月01日
    (財)日本体育協会免除適応コース公認アシスタントマネジャー養成主任, 日本体育協会が公認するアシスタントマネジャーの資格認定のための講座を開設するために必要な養成主任資格。
  • 2015年07月01日
    スポーツボランティア・リーダー, NPO法人日本スポーツボランティアネットワークが認定するスポーツボランティア・リーダー。上位資格として上級リーダーもある。
  • 2015年12月01日
    スポーツイベント検定, 一般社団法人日本イベント産業振興協会が認定するスポーツイベント検定。実務経験者を対象とした「イベント業務管理士」もある。
  • 2017年03月01日
    上級救命講習修了, 千葉市防災普及公社が開催し、千葉市消防局長が認定する上級救命講習を修了した。
  • 2022年04月08日
    JADP認定ヨガインストラクター, 日本能力開発推進協会(JADP)が認定するヨガインストラクター