飯村 佳織
| ヒューマンケア学部 鍼灸学科 | 助教 |
| 健康科学研究科 鍼灸学専攻 | 助教 |
Last Updated :2025/10/07
■研究活動情報
受賞
- 2021年06月
日本基礎老化学会, 第44回日本基礎老化学会大会 若手奨励賞
Chronic electrical stimulation of the superior laryngeal nerve which is induced swallowing partially improves bone density reduction in osteoporosis rat - 2017年09月
代田文誌先生顕彰会・代田賞選考委員会, 第41回代田賞
Effects of a Gentle, Self-Administered Stimulation of Perineal Skin for Nocturia in Elderly Women: A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Crossover Trial - 2017年03月
学校法人帝京大学, 冲永荘一学術文化奨励賞 - 2014年10月
論文
- Ninjin'yoeito Modulates Baseline and Reperfusion-Induced Changes in the Arteriole Diameter and Blood Flow in the Cerebral Cortex of Anesthetized Mice.
Nobuhiro Watanabe; Kaori Iimura; Harumi Hotta
Microcirculation (New York, N.Y. : 1994), 2024年08月09日 - Sympathetic modulation of hindlimb muscle contractility is altered in aged rats.
Harumi Hotta; Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Harue Suzuki; Masamitsu Sugie; Kazuhiro Shigemoto
Scientific reports, 2023年05月16日 - Mild thermal stimulation of the buttock skin increases urinary voiding efficiency in anesthetized rats.
Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Harumi Hotta
Autonomic neuroscience : basic & clinical, 2022年11月 - Trigger Point Acupuncture and Exercise for Chronic Low Back Pain in Older Adult: a Preliminary Randomized Clinical Trial.
Yoichi Minakawa; Shogo Miyazaki; Hideaki Waki; Naruto Yoshida; Kaori Iimura; Kazunori Itoh
Journal of acupuncture and meridian studies, 2022年04月30日 - 肩こりを主訴として鍼療法を受けたオフィスワーカーの満足度に影響を及ぼす因子
宮崎 彰吾; 皆川 陽一; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会雑誌, 2022年, [査読有り] - Managing office worker presenteeism by providing financial aid for acupuncture therapy: a pragmatic multicenter randomized comparative study
Yoichi MINAKAWA; Shogo MIYAZAKI; Kenta SAWAZAKI; Kaori IIMURA; Hideaki WAKI; Naruto YOSHIDA
Industrial Health, 2022年 - 高齢者慢性腰痛に対するトリガーポイント鍼治療と運動指導の試み 予備的ランダム化比較試験
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 脇 英彰; 吉田 成仁; 飯村 佳織; 伊藤 和憲
PAIN RESEARCH, 2021年12月 - Maintenance of contractile force of the hind limb muscles by the somato-lumbar sympathetic reflexes
Harumi Hotta; Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Kazuhiro Shigemoto
The Journal of Physiological Sciences, 2021年12月, [査読有り] - Influence of Intragastric Administration of Traditional Japanese Medicine, Ninjin’Yoeito, on Cerebral Blood Flow via Muscarinic Acetylcholine Receptors
Nobuhiro Watanabe; Kaori Iimura; Harumi Hotta
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine, 2021年08月07日, [査読有り] - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 秋元 佳子; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 秋元 佳子; 脇 英彰; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2021年05月 - Cerebral artery dilation during transient ischemia is impaired by amyloid β deposition around the cerebral artery in Alzheimer’s disease model mice
Nobuhiro Watanabe; Yoshihiro Noda; Taeko Nemoto; Kaori Iimura; Takahiko Shimizu; Harumi Hotta
The Journal of Physiological Sciences, 2020年12月, [査読有り] - Chronic Electrical Stimulation of the Superior Laryngeal Nerve in the Rat: A Potential Therapeutic Approach for Postmenopausal Osteoporosis
Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Philip Milliken; Yee-Hsee Hsieh; Stephen J. Lewis; Arun Sridhar; Harumi Hotta
Biomedicines, 2020年09月22日, [査読有り]
筆頭著者 - プレゼンティーイズムに対する鍼治療を含む施術費助成の有効性 ランダム化比較試験による検証(中間解析)
皆川 陽一; 宮崎 彰吾; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 田原 伊織; 吉田 成仁
全日本鍼灸学会雑誌, 2020年08月 - Thyroxin and calcitonin secretion into thyroid venous blood is regulated by pharyngeal mechanical stimulation in anesthetized rats
Kaori Iimura; Harue Suzuki; Harumi Hotta
The Journal of Physiological Sciences, 2019年09月, [査読有り]
筆頭著者 - 鍼治療を含む施術費用への助成はオフィスワーカーのプレゼンティーイズムに有用か 実用的多施設共同ランダム化比較試験による検証 (中間解析)
宮崎 彰吾; 皆川 陽一; 沢崎 健太; 飯村 佳織; 脇 英彰; 田原 伊織; 吉田 成仁; 赤岩 忠孝; 佐保田 満美; 田村 憲彦; 藤岡 隆司; 森野 一巳
全日本鍼灸学会雑誌, 2019年 - 鍼・マッサージ、温熱刺激の効果とその科学的根拠 加齢により特定タイプの皮膚神経活動が低下することで、膀胱の収縮が抑制されにくくなる
堀田 晴美; 鈴木 はる江; 飯村 佳織; 渡辺 信博
自律神経, 2018年12月 - Age-Related Changes in Neuromodulatory Control of Bladder Micturition Contractions Originating in the Skin
Harumi Hotta; Harue Suzuki; Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe
Frontiers in Neuroscience, 2018年02月27日, [査読有り] - 軽微な皮膚刺激が膀胱機能に与える影響に関する基礎および臨床研究
堀田 晴美; 飯村 佳織; 宮崎 彰吾; 渡邉 信博
自律神経, 2017年06月 - Can self-care by mean of contact needles gently applied to the skin relieve menstrual pain?
Kaori Iimura; Shogo Miyazaki; Kenji Imai; Tatsuya Hisajima
The Autonomic Nervous System, 2017年, [査読有り]
筆頭著者 - 鍼刺激による心拍数減少反応時の脳機能解析
内田 千加子; 脇 英彰; 飯村 佳織; 玉井 清志; 鈴木 卓也; 田中 結希; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 久島 達也; 今井 賢治
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 2016年11月 - Graded meridian test program to prevent bullying:Preliminary study
Shogo Miyazaki; Takeru Abe; Kaori Iimura; Hideaki Waki; Yoshihiro Okuma; Yoshito Mukaino
Traditional & Kampo Medicine, 2016年04月 - Effects of a Gentle, Self-Administered Stimulation of Perineal Skin for Nocturia in Elderly Women: A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Crossover Trial
Kaori Iimura; Nobuhiro Watanabe; Koichi Masunaga; Shogo Miyazaki; Harumi Hotta; Hunkyung Kim; Tatsuya Hisajima; Hidenori Takahashi; Yutaka Kasuya
PLOS ONE, 2016年03月22日, [査読有り]
筆頭著者 - いじめの未然防止を目的としたM-Testプログラムの効果検証
中尾 侑依; 平野 留里; 宮崎 彰吾; 飯村 佳織; 脇 英彰; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2015年05月 - M-Testによって検索される経絡および経穴へのやさしいタッチはストレスを緩和させるか
宮崎 彰吾; 飯村 佳織; 脇 英彰; 久島 達也; 向野 義人; 萩原 明人; 高橋 秀則
帝京平成大学紀要, 2015年03月 - 【鍼灸とコンセプトデザイン】鍼灸治療におけるコミュニケーションリスクを減らすためのコンセプトデザイン
宮崎 彰吾; 萩原 明人; 飯村 佳織
鍼灸Osaka, 2013年09月 - ヒトにおける軽い機械的な皮膚刺激による排尿機能への影響 ランダム化プラセボ対照二重盲検交差試験
飯村 佳織; 宮崎 彰吾; 堀田 晴美; 吉田 成仁; 久島 達也; 高橋 秀則
全日本鍼灸学会学術大会抄録集, 2013年06月
MISC
- 咽頭への刺激によって起こる甲状腺からのホルモン分泌とその神経性メカニズム (特集 痛みと情動)
飯村佳織; 渡辺信博; 鈴木はる江; 堀田晴美
脳神経内科, 2020年09月
筆頭著者 - 一過性脳虚血時の軟膜動脈拡張反応に対する血管周囲のアミロイドβ蓄積の影響-アルツハイマー病モデルマウスを用いた検討-
渡辺信博; 野田義博; 根本妙子; 飯村佳織; 清水孝彦; 堀田晴美
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 2020年 - 自律神経反射による甲状腺機能の調節
堀田 晴美; 飯村 佳織; 鈴木 はる江
自律神経, 2019年, [査読有り] - 鍼刺激による心拍数減少反応時の脳機能解析
内田 千加子; 脇 英彰; 飯村 佳織; 玉井 清志; 鈴木 卓也; 田中 結希; 皆川 陽一; 玉井 秀明; 吉田 成仁; 宮崎 彰吾; 久島 達也; 今井 賢治
自律神経, 2017年06月
日本自律神経学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 咽頭刺激による糖代謝調節の解明;オーラルフレイル予防の重要性に寄与する基礎的研究
若手研究
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
2022年04月01日 - 2027年03月31日 - 排尿の促進に効果的な皮膚刺激方法の確立;低活動膀胱に有用なセルフケア開発に向けて
若手研究
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
2018年04月01日 - 2022年03月31日
本研究では排尿効率を低下させたウレタン麻酔下ラットを用いて、皮膚への温度刺激(皮膚温付近での穏やかな温度変化)が排尿効率に及ぼす影響を調べた。自発的な排尿を誘発し、排尿量と膀胱容量から排尿効率を算出し、温度刺激の有無で排尿効率への影響を比較した。温度刺激時は排尿効率が10-15%増加した。この反応は刺激皮膚部位への局所麻酔により消失した。温度刺激時は、膀胱の収縮力に変化はなかったが、尿道の弛緩時間が延長していた。以上より、温度刺激による皮膚求心性神経の興奮が排尿中の尿道機能を調節し排尿効率を改善することが示唆された。